ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

同志社大学
商学部

no image

写真

坂井敦紀くん

東進衛星予備校神戸住吉校

出身校: 兵庫県 神戸市立 葺合高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に通う中で、自然と勉強する習慣が身についた

 僕は、高3の4月ごろから東進に通い始めました。高1から高2の間は勉強を全くと言っていいほどしておらず、成績が良くなかったため、入学前後から猛勉強を始めました。僕は今まで勉強をしようと思っても、なかなか続かない性格だったのですが、毎日東進に通う中で自然と勉強する習慣が身についたので良かったです。

僕が東進の講座で特によかったと感じたのは、過去問演習講座です。東進に通っていないとできないような、圧倒的な演習量をこなすことができるので、問題の形式に慣れることができ、自然と得点も上がり、自信がつきます。また、継続的に模試があることもよかったと思います。自分の成長が短い間隔で目に見える形で表れてくるので、モチベーションの維持がしやすかったです。

さらに、有名私大模試などで学部内1位をとってもC判定であったことがあったので、あまり判定を気にせずに、自分がどれだけ点数をとれているのかだけを意識すればよかったので気楽に模試を受けることができました。これも僕が毎日の学習を続けられた要因の1つだと思います。皆さんも東進の講座や模試を有効活用して、ぜひ第1志望の学校に合格してください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定表を作るときに、受験までに何をすればいいかを逆算して考えることができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

英単語帳を全部やるべきか迷ってるときにアドバイスをくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

モチベーションを上げるのにぴったり。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

計画的に物事を進める力がついた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試や得意な日本史の過去問をしまくること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の成長を実感できる有意義な時間。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

多角的な視点で物事の判断の下せる人間になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分の実力と志望校との距離感をつかめるから。

東進模試
モチベーションの維持・向上に直接つながってくると思うから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手ジャンルや足りない部分を埋めるのに最適だから。

Q
おすすめ講座
A.

【 関関同立大英語―読解攻略編― 】
関関同立英語の解き方を効率的に学べるから。

【 スタンダード日本史探究 文化史Ⅰ 】
文化史は暗記のイメージが強く、苦手意識があったが流れで覚えれるようになったから。

【 過去問演習講座 同志社大学(全学部日程文系) 】
上記の通り、志望校との距離感をつかめ、問題形式に慣れられるから。

同志社大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3