この体験記の関連キーワード
5分5分の志望校を目指すことで毎日自分の成長を感じ、飽きない受験生活を送れた
志望校を変える時、過去問と自身の学校での立ち位置、そして直観で決めました。東北大の数学の過去問を解いたとき、確かに合格者平均を超えませんでしたが、受験者平均と近い点数を取れました。そして直観的に東北なら受かると思いました。これらから自分は東北大を第一志望校にしました。
5分5分の志望校を目指すことの大きな利点は毎日自分の成長を感じ、楽しく、時には悔しく、といった毎日飽きない受験生活を送ることができることです。自分を例に挙げると、筑波を第一志望にした日々は、「合格者平均点位取れてしまうから、もうこれ以上は勉強しなくていいや、スタ演やっても筑波レベルなら必要ないや」と思い、退屈だったと思います。むしろこのような気持ちが仇となり、筑波すら落ちてしまうことだってあり得ました。
東北大を志望校にした日々は、辛いこともありましたが、なにより自分の成長を感じ取り、楽しく過ごせるといったものでした。過去問を解くとき、決して毎回自分が満足する点数は取れませんが、取れる時は取れてました。取れた時は気持ちいし、取れなかった時は悔しい、そして過去問で取れなかった単元を日々使ってる参考書で演習している時、確実にその単元が自分の物になっている感覚を得ることができ、過去問を解くことが楽しみになっていきました。結果東北には受かったので本当に良かったです。
この受験生活をより良い物にしたい、浪人は絶対にしたくない、そういった人は早期に過去問を解く、自身の学校での立ち位置、直観、この3つで志望校を選ぶことをお勧めします。皆の合格を陰ながら応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
数学、物理のわからない問題を主に2人の担任助手の方が親身に対応してくださってくれたことです。2人がいなければ志望校には絶対受かってないと思います。本当に感謝しかないです。
数学、物理のわからない問題を主に2人の担任助手の方が親身に対応してくださってくれたことです。2人がいなければ志望校には絶対受かってないと思います。本当に感謝しかないです。
同じ志望校を目指す人たちの中での立ち位置をみることができたので良かったです。後問題の質が良いです。
Yes
自習したかったからです。
勉強の息抜きになりました。
過去問で東北数学1割取った時です。担任助手の方が相談に乗ってくれました。
過去問で高得点を取ることです。
受かるか落ちるか5分5分の難易度だったからです。
自分の成長を感じるものです。
仮想世界を作って戦争がない世界を作ることです。
【 難関物理 PART1 】
一通り全ての単元を終わらせ、過去問演習を通してよくわからない単元を見つけた時、見ただけでその単元の克服ができます。公式定義の証明がすごいわかりやすいです。
【 難関物理 PART2 】
一通り全ての単元を終わらせ、過去問演習を通してよくわからない単元を見つけた時、見ただけでその単元の克服ができます。公式定義の証明がすごいわかりやすいです。
【 ハイレベル化学 有機化学 】
テキストがいいです。