この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座で苦手と気づいていなかった範囲まで網羅して勉強できた
合格に向けて勉強する中でおすすめの東進コンテンツが3つあります。1つめがチームミーティングです。チームミーティングをただの計画立ての時間に使わず、友達と苦手分野の勉強法を共有するなどコミュニケーションをとることがおすすめです。2つめは志望校別単元ジャンル演習講座です。自分の苦手な範囲だけではなく、苦手と気づいていなかった範囲まで網羅して勉強できるところや、問題がたくさんあり何を勉強すればいいか悩まなくなるので、無駄な時間を省けられます。3つめは自分のペースで勉強できるところです。担任の先生と長期・中期の勉強計画を立て、担任助手の方と短期的な計画を個々のペースで立て勉強できます。
僕は東進でなければ現役で慶應義塾大学に合格できなかったと思います。それは勉強での悩み事を気軽に聞ける環境が整っていたので、気持ちの浮き沈みに大きな差がなく平常心で1年間勉強を継続できたからです。人と話すのが好きな僕は、年の近い担任助手の方や担任の先生との会話が心の支えでした。将来は長所であるコミュニケーション能力を生かして、視野を広く持ち周りの人をマネジメントするとともに営業職として人の心を動かしたいです。受験勉強で大切なのは精神力です。常にポジティブに前向きに勉強を継続すればどんな目標でも達成できます。自分を信じ、周りの人の支えに感謝し、高校生らしくがむしゃらに夢に向かって頑張ってください。応援しています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつも気にかけてくれてよく話しかけてくれた
勉強の計や悩み事を真剣に聞いてくれた
Yes
自分のペースで授業を進められる部分
計画立てだけじゃなくメンバーとのコミュニケーションの時間に使っていた
人間力がついた
仲間と協力して勉強できた
志望校を諦めず、勉強を続けられたきっかけになった
受験直前期はつらかったが最低限のことはやっていた
自分が志望校に通っている姿を想像する
慶應義塾に関連する人が周りに多かった
人生で誇れるもの
リーダーとなって周りの人に良い影響を与え続けたい
チーム制
志望校別単元ジャンル演習講座
担任指導
【 スタンダード日本史探究 PART1 】
【 過去問演習講座 慶應義塾大学文学部 】