ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
法学部

no image

写真

畑木優希くん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 東京都 私立 豊島学院高校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

加藤先生の世界史の授業は、世界史が嫌いだった自分を変え一番の得意科目にしてくれた

 東進に入ったのは高2の11月頃で、友達の紹介で入りました。入学前は漠然と明青立法中のどれかに進学できれば良いと考えていたのですが、友達の話で徐々に自分の現状に焦り始めて東進に入って本気で勉強を始める決意を固めました。

東進のコンテンツで特に自分の中で役に立ったことを挙げると、高速マスター基礎力養成講座と世界史の受講と過去問の解説動画です。高速マスター基礎力養成講座は自分の単語力、熟語力を急速に伸ばしてくれました。このおかげで明青立法中レベルの長文がスラスラと読めるようになった時はとても嬉しかったです。

世界史の受講は東進ならではの一時停止、再受講の可能がとても役に立ちました。加藤先生の自分の経験を交えた授業はとても面白く、世界史が嫌いだった自分を変えてくれて入試の始まる頃には一番の得意科目にしてくれました。

過去問の解説授業は受験期の最後の方にとても役に立ちました。特に印象に残っているのが今井先生の英語の長文解説で、自分で解いているときは内容をつかめずに苦しんでいたのですが、解説を聞くことで納得して読むことができてわからない単語を文脈から推測する力を伸ばしてくれたと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

大学が会場になることが数回あり、模試であっても本番さながらの緊張感で取り組むことができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

元々危機感は持っていたが学校の友達に誘われ、本気で勉強する覚悟を固め入学しました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校のメンバーの学力や学習状況を聞く機会がありとても刺激になりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自分の部活は引退が遅く夏まで合宿などがあるため、勉強との両立がとても難しかったのですが、部活の顧問の先生や東進の担任助手の方と相談したりして、両方おろそかにならないように予定を組むという経験をしました。両立することの難しさ、大切さを学ぶことができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に入ったらフィンランドに行ってオーロラを見たいという夢があったため、くじけそうな時はYouTubeでフィンランド旅のVlogをよく見ていました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の精神力が人生で1番と言っていいほど試される時期だったと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

法律の知識を活かして行政に携わりたいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
僕自身の単語力、文法力などは、高速マスター基礎力養成講座をやったおかげで伸びた部分が大きいと思います。

実力講師陣
実力講師による世界史の講座で、苦手な単元を何度も見直せることがよかったです。テキストもわかりやすいです。過去問の解説授業があるのもよかったです。

担任指導


Q
おすすめ講座
A.

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
レベル感が丁度よく、解説が面白く、わかりやすいからです。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1