この体験記の関連キーワード
自分の体調や特性に合った生活リズムを作った方がよかった
入ってから3月までは受講をとにかく進めなければならなかったのですが、ここで後輩の皆さんに伝えたいのは、受講することを目標にしないでほしいということです!特に世界史など歴史科目は、受講した後の復習を怠ったため1周受講が終わった時点でほぼ流れなどは覚えておらず、普通に高3の最初のテストでは赤点を取りました。だから本当に、無理に受講するくらいなら目標よりも時間がかかっていいのでちゃんと身になる勉強をしてほしいと思います!
夏は過去問をたくさんやることになると思いますが、私はそれと並行して世界史の受講の2周目をしました。正直1周目に比べたらあり得ないくらい頭に入るようになったので過去問はお昼までにやって午後は受講&その他みたいな感じでやるといいと思います。夏とかは特に朝早くから東進を開けてくださっているので担任助手の方の圧に負けて結構早くから来ていましたが、本気で開館から閉館までいたらだんだん疲れてきて勉強の効率が悪くなってしまっていたので、自分の体調や特性に合った生活リズムを作った方がよかったと思います。
たくさん言いたいことはありますがとりあえず東進の方針や担任助手の方との面談で決めたことに沿ってやっていればそれなりに結果が出てくるんじゃないかと思います。苦手な教科は志望校別単元ジャンル演習講座とか大問別をひたすらやっていたら直前に伸びることもあったので本当に嫌いにならないで!根気強く!私は国語が死ぬほど苦手だったのですがいつか振り向いてもらえるように全力で追いかけたら共通テストで振り向いてもらえたので本当に諦めないでください!
あとは東進関連で言えることは、校舎に友だちは1人は絶対いた方がいいです。なんだかんだ他校の子も帰りのエレベーターとかで仲良くなれたのですが、受験期で東進にいたときに1番支えになったのは友達との他愛もない会話だったので、もちろん話しすぎは良くないですが気分転換になる程度で話すのはすごくいいと思います。
あと個人的なやつで言うと受験期に生ものは本当にやめた方がいいです(大声)。私は共通テス55日前に生牡蠣を食べて見事にあたり、2日間寝込んで勉強できませんでした。当たらないと思ってる奴の方が当たるので本当に私みたいにならないでください。あとはもうひたすら頑張ること!ごはん中からメイク中やお風呂にも単語帳持ち込んだり、頭が何もしていない時間は意外と多いのでそういう時間も無駄にせず頑張ってください!受験期は本当にメンタルもきつくて私はご飯食べれなくなったりしましたが終わったらまじで自由なので、東進来てる時点でみんな偉いので、自信もって頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
モチベがめちゃくちゃ上がる何やればいいかが明確になった
進路のことから日常のことまでいっぱい話聞いてくれた
母数多いので偏差値とか参考になる
習い事が忙しく対面授業が受けられなかったため、映像による授業中心の塾に絞られ、東進の体験に行った際の担任助手の方との相性が良かったため選んだ
担任助手の方が手作りお菓子を振舞ってくれたのが本当に生きがいだった
時間の使い方が上手くなった気がする
画面の中でしか見ない先生が実在するのが興味深かった
共通テストが終わってから私大の過去問で点数が伸びなくて悩んだ
入試始まってからも周りの雰囲気とかに負けてしまうことが多くてしんどかったけど、気付いたら受験終わってた
犬を愛でる、友だちと話す
大企業に行きたいと言ったら担任の先生から進めてもらった
通らない人も多い時代ではあるけど私は一般で頑張る道を選んでよかったと思っている
大きな会社に勤めて、自分の能力を最大限奉仕できるような大人になりたい
過去問演習講座
解説授業がほんとにありがたい
実力講師陣
体験で今井先生の受講を受けて心を奪われた
志望校別単元ジャンル演習講座
これのおかげで何やればいいか分かんない時間はなくなった
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
雑談のために受講してたまであるほんとにおもしろい
【 スタンダード世界史探究 PART1 】
2周したらほんとに世界史強くなれる