ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
スポーツ科学部

no image

写真

村田周一朗くん

東進衛星予備校豊橋駅前校

出身校: 愛知県立 時習館高校

東進入学時期: 中3・1月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・11月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

中学3年で高校数学の先取り学習に取り組んだことで数学が大きな武器に

 僕は、中学校の頃から約4年間東進で学習を続け、早稲田大学に合格することができました。中学3年の頃は、主に高校数学の先取り学習に取り組み、高校に入ってからの大きな貯金を作ることができ、数学を大きな武器にすることができました。高校では、部活動の陸上と勉強の両立を目標に東進で学習に取り組みました。しかし、入学式前に足を骨折してしまい、部活に通えなくなってしまいました。そこで僕は、部活ができない時だからこそ勉強に力を入れようと考え、東進の自宅受講を中心に学習を進めました。

高校3年では、周りが総体を終え、部活動を引退する中、駅伝大会に出場するため、11月まで部活動に取り組みました。そんな中でも、中学の頃の先取り学習のおかげで順調に学力を伸ばすことができました。ただ、僕は日本史が苦手科目で共テ形式の日本史の点数がなかなか上がりませんでした。そこで、僕は東進の金谷先生の授業を受けるとともに、金谷先生の参考書も購入し、日本史の学習に取り組みました。その結果、共テ本番では、過去最高の偏差値を取ることができました。

また、共通テスト~私立の一般入試や国公立の二次試験にかけては高速マスター基礎力養成講座がとても役立ちました。僕は共テ前には、基礎的な単語や熟語を定着させるために、共通テスト対応英単語1800や英熟語750を中心に復習し、共テ後は、レベルの高い語彙を定着させるため、上級英単語1000を中心に取り組みました。高速マスター基礎力養成講座は短時間で効率よく復習できるので、他教科の勉強時間も十分に確保することができました。

部活動は怪我の影響もあり、満足いく成績を残すことはできませんでしたが、その分勉強に集中し、東進で学習を継続した結果、目標としていた大学に進学することができました。大学では、今までの学習の努力を生かし、将来のために主体的に学ぶとともに、陸上にも全力で取り組み、充実したキャンパスライフを送りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

先取り学習ができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


【 スタンダード物理 Part1 】


【 テーマ別数学(文理共通) 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10