ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

長崎大学
多文化社会学部

no image

写真

篠原龍之介くん

東進衛星予備校大分西校

出身校: 大分県立 大分舞鶴高校

東進入学時期: 高1・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

音読を続けることが大切

 東進では、様々なツールの使用を通して、自身の学力向上を促進するとともに、週1回のチームミーティングによって社会性を獲得することができたように思う。日々の計画的な受講や高速マスター基礎力養成講座などによって、受験において必要な学習習慣を身につけることができたように思う。

詳しく受講について書けば、英語科講師の今井宏先生を思い浮かべる。師の授業では、爆笑必須のユーモアセンスや明快で懇切丁寧な説明が印象深く残っている。また、レベルの高い講座に進むにつれて、知的好奇心を掻き立てられる雑談は特に、僕の進路を考えるうえで役に立ったように感じている。そして、師の授業を契機に僕は大学を決定し、毎日の基礎基本を徹底した音読によって、合格までの道のりを歩むことができた。

実際にその大学合格をつかみとった際の喜びや愉悦はこれまでに感じることがなかったほどのものであった。若くして自分の強みを知れたことや俯瞰的に自分の状況を顧みることができたという点で僕は良い経験をすることができたと感じている。

後輩の皆さんへとしては、続けることの大切さについて述べたい。「続ける」という行為は非常に大切な概念であると思う。具体的には、音読をお勧めしたい。数学以外であれば基本的には何でもいい。読んでいると、たとえ難解な文章であっても、読み解くことができるようになる。平易な文章であれば、逆にその深層にあるテーマであったり高度なメタファーにだって気づくことができるようになる。

今後の目標や将来の夢は、「このストレス社会で個人が尊ばれ多様な幸せの形成」というとっても抽象的な事例を掲げておく。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

メンタルクリニックのような役割として機能したこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに復習をするために、早めに解説授業を見ること。

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業という革新的かつ抜本的な形態に興味を持ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

人間を知る場所。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力と計画力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく勉強して、考えること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

多様な価値観を学ぶとともに自己の発展も目指せるのではないかと考えたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

社会で生きるうえで必要なもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人と直接かかわることのできる場所で貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
質の高い授業を受けることができるから。

担任指導
東進で唯一、双方向のコミュニケーションが可能である場所であるから。

合格設計図
ある程度の目安をもって学習に臨むことの型として機能するから。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
英語の学習に加えて、大人の読み方やどんどん進もうとする気概を身に着けることができるから。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理を通して理系学問の学習への在り方や体系的な物理の学習を行うことができるから。

長崎大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6