この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座で200点以上得点UP
自分だけではどう勉強したらよいのかわからなかったけど、担任の先生の助言に従い、志望校別単元ジャンル演習講座などのAI演習をひたすら取り組んでいると、だんだんと今までわからなかった分野も得点できるようになってきて、10月初めのころから共通テストの本番まで、200点以上得点を伸ばすことができました。2次試験に関しても、圧倒的に足りない時間の中で、全ての分野を勉強することができずとも、第1志望校対策演習に全力で取り組むことで、本番ではたくさん演習した分野が出て、合格することができました。演習をする中で、わからないことに出会ったら、過去の講座を見直してみるといいと思います。2次対策をガンガンやっていると、なんとなく理解していたこと、理解したつもりになっていたことが浮き彫りになってきますが、すぐに詳しい説明を聞けば理解も早くなります。試験はもうすぐなのに全然理解できてない、と焦る気持ちが湧いてきますが、それでも愚直に試験本番まで苦手なところをつぶしていくことが合格につながったと思います。
勉強がきつくてさぼってしまうこともありますが、多分大丈夫だろう、みんなそんなもんだという楽観的な思考をすることも大事です。何かちょっとでもしていれば合格には近づくので、変に気負い過ぎずに、精神は常に上向きで頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト後の面談で弱気になっていた自分の背中を押してくれたこと。
チームミーティングでおしゃべりするのがストレス解消になった。
しんどいから忍耐力がつく。
Yes
英進館に通っていて、そのおかげで高校受験が成功したから。
友達と成果を競うのは楽しかったし、やる気にもつながっていた。
部活で忍耐力と体力が身についた。
友達と愚痴を言い合う。
毎日東進から友達と一緒に帰ること。
建築を学びたかったから。
人間がちょっと自然に寄り添えるようにしたい。
過去問演習講座
過去問は10年分はやっておくべき。
志望校別単元ジャンル演習講座
合格はこれのおかげ。まったく太刀打ちできない問題がなくなる。
高速マスター基礎力養成講座
単語の暗記が愚直にやってればできるので、不器用な人でもできるのが良い。
【 スタンダード物理 Part1 】
ある程度勉強してからみると、するする内容が頭に入ってくる。本質を理解できる。
【 スタンダード物理 Part2 】