ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知教育大学
教育学部

no image

写真

早川和亜くん

東進衛星予備校前後駅校

出身校: 愛知県 名古屋市立 緑高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: バスケ部 部長

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に通ったことで、常に自主的に取り組み、自分から勉強する習慣がついた

 東進は映像による授業なので、自分のペースで勉強をできる点はすごく良いと思います。映像による授業はわからないところを理解するまで何度も戻って見ることができるので、1つ1つしっかり理解することができました。

登校時間、下校時間が決められていないので、やらされている勉強と感じることが無く、常に自主的に取り組み、家でも自分から勉強する習慣がつきました。また息抜きで少し散歩に行くなどもできるので、リフレッシュして無理せずに勉強をすることをお勧めします。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後の面談でどの方式で受験するのかや、どこに出願するかなど当日の点数に合わせてしっかり親身に考えてくださり、精神的にも落ち着けました

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

質問にいったら丁寧に教えてくださり、コツであったり、裏技など実際に受験を終えた方からのアドバイスはとても有効的でした
また伸び悩み精神的にきつかったときお話をしてくださり、気持ち的な面でとても助かりました

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試の結果は最初は気にせず、しっかり自分なりに理解できるまで復習することをお勧めします

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

時間に縛られること無く、自分のペースで勉強できるのが魅力的だったからです

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週の英単語テストはしっかり復習まで行いコツコツ知識を増やしました

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後までやりきる忍耐力がつきました

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

慣れない地で、初めての人との交流は社会に出てから活きると思いました

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強のスランプはひたすら理解できるまで勉強をして乗り越えました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴いてました

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

職業の資格が取れるからです

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

夢への通過点でした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

みんなに優しく接する体育教師になりたいです

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座ではたくさんの演習ができ、どこが苦手なのかを見つけたり色んなパターンに触れることができるので、最大限に活用し何度も解き直しするのをお勧めします

東進模試
共通テストレベルの模試を定期的に受けることができ、自分の現在の実力を知ることができるのでとても良かったです

過去問演習講座
過去問10回分の演習があり、それぞれの大問ごとに丁寧な解説があり、傾向なども伝えてくれるのが良かったです

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
圧倒的な演習量に加え、丁寧な解説で様々な問題に触れることができたからです

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
丁寧な解説や目安の時間の表示など、実際の試験を想定した演習方式で本番を意識して演習できるからです

【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
日本史の履修範囲を流れと重要なポイントをしっかり伝えてくれて、語呂合わせなども教えてもらえ、長期的な記憶の定着に役立ち、直前期にとても役に立ちました

愛知教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1