この体験記の関連キーワード
共通テストの模試で30点だった物理が、最終模試では8割近くとれた
はじめのうちは週に2、3回ほどしか通っていませんでしたが、1月の共通テスト同日体験受験を受験して、焦りを感じ、そこからほぼ毎日東進のブースで勉強に励みました。秋ごろから導入される志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の弱いところを徹底的に鍛えることができました。
僕は物理が苦手で、共通テストの模試でも30~40点を連発していました。その何点かも勘で当たったものがほとんどで先生に聞くの恥ずかしいくらい初歩的なことも分かっておらず、絶望的な状況でした。しかし、志望校別単元ジャンル演習講座では間違えれば間違えるほどレベルが落ちていくので、自分のレベルが今どのくらいなのかを認識し、そのレベルにあった講座を受講でき、確実に段階を刻んで成長を実感できました。
実際に3年12月の共通テストの最終模試では8割近くの点数をとることができました。また志望校別単元ジャンル演習講座の良いところは状況に応じて様々な使い方ができるところです。僕が実際にやっていたのは東進から帰ってご飯を食べるときに志望校別単元ジャンル演習講座の復習コンテンツを利用して理系の自分がなかなか時間の裂けない地理の知識を動画をテレビ感覚で見て、詰め込んでいました。
これから受験を控える皆さんに伝えたいことは、受験は、本番こそ受験生たちとの勝負になるかもしれませんが、それまでは自分自身をコントロールしてどれだけ勉強と真剣に向き合えるかという自分自身との闘いです。そして僕にとって東進はその助けになるものだったと思っています。
僕がどうしても勉強のやる気が起きなかったときには、東進にわざと荷物を置いて帰って強制的に東進に行って勉強をするきっかけを作っていました。これが自分自身のコントロールにつながり勉強を継続できた理由だと思います。ぜひ参考にして皆さんも自分自身に打ち勝って、第一志望校を実現させてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
学習面の不安点の相談にのってくれたこと。
メンタル面で支えになった。
親にすすめられた。
高速マスター基礎力養成講座
時間をかけずに単語などを効率的に覚えられる。
過去問演習講座
解説付きでわかりやすい。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の弱みを徹底的に鍛えられる。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の講座ではただ英語の学習だけでなく、面白い話を時折混ぜてくださるので、飽きずに授業に集中できた。
【 過去問演習講座 熊本大学(全学部) 】
解説付きで採点もしてもらえるので記述での自分のダメな点を理解できる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の弱い分野を自分に合ったレベルで何度も学習できる。