ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

佐野昊生くん

東進ハイスクール藤沢校

出身校: 神奈川県立 藤沢西高校

東進入学時期: 高3・1月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分はこんなもんじゃない、と反骨心を燃やしてがんばってほしい

 東進では常に周りの人が真剣に取り組んでる環境が用意されていたので、やる気の維持に大きな役割を果たしたと思います。

また1番印象に残っているのは、東進で行われた早大生向けのプレテストで、共通テストなどと違って、争う相手が早稲田大学を目指していたので、チームミーティングで同じだった友達が1位を取っていて今までにないほどに悔しく、絶望したのですが、この時位から勉強に力を入れて、絶対に追いつき追い越してやるといった気持ちを持つようになりました。この経験がなかったら、自分は自分の立ち位置も明確にわからないままだったかもしれません。自分はそういう意味ではラッキーだったのかもしれません。

後輩の皆さんも数字やアルファベットに悪い意味で惑わされるのではなく、触発され、自分はこんなもんじゃない、と反骨心を燃やしてがんばってください。

自分の将来の夢は、視野を広く持ち、社会問題に取り組むことです。視野を広く持つためには様々な経験を通す必要があります。そういう意味では、受験勉強も大きな経験担ったと思っています。例えば英文で、社会問題が取り上げられたり、古文でも、現代に通じる教訓があったりしました。このような経験にとどまらず、これからは社会人になるという意識を持って、仕事や資格などの勉強に取り組んでいこうと思います。皆さんも頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

意思がゆらぎがちだった自分に寄り添ってくれたので最後まで頑張れた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が今何ができていないのかを明確化してくれたので、目標が見えてやる気が維持できた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分が私大の勉強に力を入れていたので共通テストの良い指標になった

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

システムが充実していて、自分でもこれらを活用できれば合格できると思ったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの友達と争ったこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力と目標などに対して粘り強く戦って行く力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

友達に負けて、そこからエンジンが掛かった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

現代文のスランプが共通テスト前日に来たが基礎を固めて振り返ったことで、満点を取ることができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に行ったときの想像、ペットと戯れた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高いレベルの教育を受けてみたかったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の成長において大きな役割を果たしたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

様々な経験を通して自分の視野を広げ、多角的な視点を持って社会問題に取り組みたい

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
やることが実質尽きないので、自分の弱いところと良さを追求できる

チーム制
同じような目標の中で頑張る人が周りにいて刺激される

担任指導
困ったときでも声をかけてくれてモチベ維持につながった

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
英文の読み方、見方が大きく変わった
これを通さなければ高いレベルの文章は読めなかった

【 現代文トレーニング 】
現代文の読み方を根幹的な部分から教えてくれて、最後には、得意とはいかなくても自身を持って取り組むことができた

【 早大古文スペシャル 】
これさえあれば高いレベルの古文まで対応できると確信を持てる参考書だった

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3