この体験記の関連キーワード
新しいことを勉強しまくるよりも復習してもう一度インプットしなおす
3年生になってからは共通テストに向けて、東進の共通テスト本番レベル模試を受けて復習したり、共通テストのための講座をとって共通テスト対策を中心におこなっていきました。それと並行して2次対策をしたり、推薦対策したりと大変で何度も心が折れかかりそうになったけどプラス思考で頑張りました。最終的に私は推薦合格で第1志望の大学に合格することができました。合格発表の時、自分の番号を見た時には自分の努力が報われたと感じて鳥肌が凄かったし、頭が真っ白になりました。
今後受験生となる子達にアドバイスするなら、悩んでいることがあるなら東進の先生に相談してみるのが大事だと思います!また、家だと怠ける部分もあるからできるだけ東進にきて勉強し、自分を追い込むことが大切!共通テスト本番レベル模試は1日で全ての教科をやるから大変だと思うけど必ず復習する!全てではなくていいから自分の強化したい科目だけでも必ず復習すること!新しいことを勉強しまくるよりも復習してもう一度インプットしなおすのが1番効率のよい勉強法だと思います。受験を終えて自分が後悔しないように頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どの時期にどのような科目や対策をしていけばいいのか尋ねると分かりやすく説明してくれたので勉強しやすかった。
薬関係の仕事に就きたいけど薬学部に入れるほどの学力がないということを相談した時に工学部の化学生命をすすめてくれて、進路の視野が広がった。
私は高校生の勉強は中学生のものと比べてより難しくなるということをいろんな人から聞かされていたため学校の授業においていかれないようにしたいと考えていた。それに加えて高校生になってからも部活動に入りたいと考えていた。そのため東進は、自分でスケジュールを組む形であったので好きなタイミングで行けるというのが勉強と部活を文武両道に行うことを可能にさせてくれると感じた。
担任指導
困ったことや悩んだことを相談できる!大学生で同じような体験をした先生達がいるからいいアドバイスをもらえてとても助かる。
高速マスター基礎力養成講座
短時間で家の外でもできる!特に英単語とかは何度も繰り返し行うことで力がつく。
東進模試
特に3年の共通テスト本番レベル模試は本番に近い形で受けることができるし、復習をしてより力をつけることができる。1日で行うからきついかもしれないけど集中力を鍛えることもできる。