ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

三重大学
工学部

no image

写真

小川遥輝くん

東進衛星予備校津島駅南校

出身校: 愛知県立 津島高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みが終わった後の模試では、前と比べて80点上がった

 自分は高校3年生の7月の夏休み前から入学しました。6月に学校で受けた模試の結果が悪く、縋るような気持ちで面談を受けました。「今からでもまだ間に合う」という言葉と綿密な勉強計画の説明を受けて入学を決めました。受講講座する講座を理系科目に絞り、夏休みまでに80講座と共通テスト10年分を終わらせることを目標にして、日々勉強に明け暮れました。

夏休みが終わった後の模試では、前と比べて80点上がり、記述模試の点数も安定してきました。しかし、共通テスト本番レベル模試の点数は安定せず、全国統一高校生テスト模試の点数は徐々に上がっていきましたが、東進の模試ではすべてE判定でした。

講座を何回も見返したり、参考書を繰り返し解き直したりしました。2次の過去問はわからないところが無くなるまで何度も解きました。なので2次力には、他の受験生よりも自信がありました。本番ではスラスラと解け、十分に見直しする時間もとれました。自分としても満足のいく手ごたえで終えることができました。

結果合格できたことをうれしく思うと同時に、今まで支えてくれた人たちに報いることができたのではないかと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

2次試験で必要になる具体的な数字を示し、計画をともに立ててくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

第1志望に通う身近な先輩が担任助手の方におり、相談に乗ったり、必要な手筈を教えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の成長や、本番までにやらなくてはいけないことを確認できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分に合った講座を、自分がやりたいと思ったときに見られるところが良いと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週に1度のチームミーティングでは、同じ高校に通うものが集まりゴシップを言い合ったりして楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

過去な環境を耐え抜く根性。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

体のケア。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

参考書を解き直した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と教えあうこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

1番身近な先輩が目指している姿を見たから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

傾向と対策。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

学んだ知識、これから学ぶ知識を咀嚼して知恵に変え、活用することで新たなものを創造し貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の成長や、本番までにやらなくてはいけないことを確認できる。

過去問演習講座
共通テスト、2次試験を解き、解説を見て傾向を抑えることができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手とする単元や、合格するために他の受験生と差をつけることができる問題をピックアップして確実なレベルアップを図れる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
講師の説明が面白く、最低限の知識で対応できるような訓練ができた。

【 入試直前まとめ講座 物理のまとめ 】
入試直前に知識、解き方、現象の見え方に漏れがないか確認することができた。

【 過去問演習講座 三重大学(全学部) 】
わかりやすい解説や、本番では解けなくてもよい問題を示してくれるところがよかった。

三重大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22