ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
経営学部

no image

写真

清水雄太くん

東進衛星予備校若葉駅前校

出身校: 埼玉県 私立 星野高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

日本史が自分の強みになり、8、9割を安定して取れるようになった

 僕は東進に入学して、受験勉強においての周りの環境の大切さを1番に学びました。僕は入学するまでサッカー部の活動で勉強時間の確保があまりできていなく、定期テスト勉強や学校で毎日ある小テストの勉強にしか手が回っていませんでしたが、入学してからは毎日東進に行くのが楽しみになっていました。

東進ではいつでも担任助手の方々や共に助け合える仲間がいるため、1人じゃないと感じられ、精神的に辛くなる時も支え合って乗り越えられる環境があります。また、僕のおすすめの東進活用法は、学校の授業よりも先に日本史の受講を受けることです。受講は何回も再生できるため、しっかり理解することができ、あらかじめ知識の入った状態で学校の授業を復習として活用できるからです。その結果、日本史が自分の強みになり、8、9割を安定して取れるようになりました。

志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手分野や受験大学の問題傾向を分析してくれるため、演習を重ねることで効率よく苦手の克服と問題に慣れることができました。また、最後まで基礎の反復を怠らずに英単語や古文単語を見ることも大事です。入試問題では知識だけで解ける問題もあり、その問題が解けると他の問題に費やせる時間も増え、自分の自信にもつながります。後輩たちにはこの志望校別単元ジャンル演習講座で苦手をしっかり克服して受験本番に臨んでほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験本番の日程を考えた上で、直前期の学習予定を一緒に考えてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望する大学学部が担任助手の方の大学学部と同じだったため、その大学学部のことについての話をしたことや、自分の分析をしてくれて、これからするべきことを教えてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分で学習スケジュールを組めるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

東進に行くモチベーションになった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

向上得点でランキング上位に載ることでモチベーションが上がった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人として成長できるもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野や問題傾向を分析してくれるから。

過去問演習講座
問題に慣れ、演習を重ねられるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関日本史Ⅷ 戦後の日本 】
学校での授業よりも先にこれらの日本史の受講を受ければ、分からなくても何度でも再生できるため、しっかり理解することができ、あらかじめ知識の入った状態で学校の授業を復習として活用できるから。

【 難関日本史Ⅵ 明治・大正期の日本 】


【 難関日本史Ⅶ 政党政治の発展と15年戦争 】


成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2