ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅱ群(材料工学科、応用化学科、化学工学科、融合基礎工学科/物質材料コース)

no image

写真

関戸祐太くん

東進衛星予備校三島駅前校

出身校: 静岡県立 沼津東高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 棋道部

引退時期: 高3・6月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

鎌田先生の「ハイレベル化学」で、苦手意識があった化学が、本質を理解することで面白く感じることができた

 僕が東進に入ったのは、高2の秋ごろでした。その時点では「勉強をやらなければいけない」という気持ちは漠然と抱えていたもののどのようなペースでどんな勉強を進めていいか全くわからず不安な状態でした。しかし、東進に入ることでその不安は払拭されました。毎週担任助手の方と学習計画を立てたり、頻繁に開催されるもしを目指して短期的な目標を立てたりできたことで自分のやるべきことや立ち位置がしっかりわかり勉強に対する不安な気持ちが消え去りました。

僕が東進での学習を通して役に立ったと思うものは、質の高い映像による授業です。学校の授業や参考書学習では得られないような学問の本質的な部分を学べたことは大学受験において大いに役立ったと思います。僕は、主に数学や理科の映像による授業をとっていたのですが、特に役立ったと感じるのは鎌田先生の「ハイレベル化学」です。今まで学んできた化学の授業と異なり、暗記科目だと思い苦手意識があった化学が、本質を理解することで面白く感じることができました。

また、週1回のチームミーティングでは、自分と同じように志望校合格を目指す仲間と話すことで入試勉強に対するモチベーションを向上させるだけではなく、つらく苦しい時でも心落ち着き、リフレッシュすることができました。心が折れそうになっても掲げた目標に向かって足を止めずに進み続けてください。そうすればきっと合格を勝ちとることが出来ると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

頻度が多くなれられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

大学受験の大手であり様々な情報やノウハウを持っていると思ったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

談笑が楽しかった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学の情報を調べる

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学力レベルと照らし合わせた

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問に多く触れられる

東進模試
採点が速い

実力講師陣
わかりやすい

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル化学 PART1 】
科学の本質がわかる

【 難関物理 PART1 】
物理が本質的にわかる

【 難関大対策理系数学演習 】
数学の回答パターンをたくさん習得できる

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6