ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

佐賀大学
医学部医学科

no image

写真

野口裕史くん

東進衛星予備校八幡西校

出身校: 福岡県立 東筑高校

東進入学時期: 高1・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

楽観的に考えてみることと諦めないことが大切

 僕が、医師になると決めたのは今から4年前のちょうど兄が医学部に合格した時でした。それまでも漠然と医師になりたいという思いはありましたが、まだ医学部受験の難しさというものを実感できておらず、曖昧模糊な状態でした。なんとなくかっこいいから医学部にいこう、のような安易な考えが少なからずあったと思います。

しかし、現実はそう甘くなく、並大抵の努力では立ち向かうことすらできないということを知りました。高校3年生に入って最初の共通テストのリアルチャレンジでは、国語で98点を取り、総合では、E判定。目も当てられないほどの結果でどんな奇跡が起きたとしても合格することはできなかったと思います。

それからというもの、平日は学校が終わってから夜の10時まで、土日は朝の10時から夜の10時までほぼ毎日欠かさず東進に通い、猛勉強をしました。その甲斐あってか、現役で佐賀大学医学部医学科に合格することができました。今回の経験を通して分かったことが2つあります。

まず1つ目は、楽観的に考えてみることです。例えば、数学の試験の最中に分からない問題に直面するとします。この時に、もう無理だと思うのか、これが解けたらあの人に勝てるかもしれない、と思うのかでは結果が大いに変わってくると思います。誰しも、わからない問題は必ずあります。それをどう考え、感じ、乗り越えていくかが自分の力を試す勝負のフィールドです。

2つ目は、とにかく諦めないことです。僕も、共通テストに失敗して共通テストリサーチではD判定やE判定が並び、正直今年受かるのは厳しい状況でした。しかし、そこで諦めずに、自分の信念を貫いて、合格をいただきました。時には、あきらめることも大事ですが、本当にそれで自分が後悔しないかよく考える方がいいと思います。

最後になりますが、僕の好きな言葉で終わろうと思います。”奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない、奇跡ナメんじゃないのよォ”。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を立てられる。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試が終わったその日に復習。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の一休み。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協調性。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

計画的に学習する気になった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強をからいったん離れる。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域医療を支える医師になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
傾向を知れる。

東進模試
実力がわかる。

講座修了判定テスト
復習できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅲ 】
分かりやすい。

【 過去問演習講座 大分大学(教育、経済、医(医)、理工) 】


【 スタンダード物理 Part1 】


佐賀大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2