この体験記の関連キーワード
可能な限り毎日登校することが大切
特訓会では、朝から晩まで、プリントをやり続け、あきらめたくなる気持ちもありましたが、「この試練を乗り越えれば自分は変われる!」という思いを胸に最後まで頑張ることができました。
東進に通ううえで最も大切なことは、可能な限り毎日登校することだと思います。家では、身の回りに多くの誘惑があり、なかなか集中することができませんでしたが、東進では集中して勉強できる環境が整っており、勉学に励むことができました。
一時期は、思うように模試で良い成績をとることができず、受験勉強から逃げたくなる時もありましたが、友達と励まし合いなんとか本番を迎えることができました。合格した今では、大学での新生活に不安はありながらも、期待で胸がいっぱいです。
これから受験生となる高2生の皆さん、これから1年間はたくさんの失敗を経験し、挫折を味わう時間になるとは思います。ですが、決して目の前の勉強から逃げることはせず、ともに高め合うことができる友達をつくってください。最後まで努力をし続けることができた人こそ、良い結果を得ることができると思うので、厳しい言葉にはなりますが、精一杯頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
とにかくやさしかった。模試で悪い成績をとっても咎めたりすることなく、いつも寄り添っていてくれた。
担任の先生と同様、いつも応援していてくれた。
本番同様の試験で、緊張感をもって受けることができる。12月最終は共通テスト直前ということもあり、自分の立ち位置を把握し、本番までの勉強計画をたてることができた。
Yes
圧倒的な合格実績。
自分は2つのことを一気に進めることが苦手だったため、あまり両立はできなかったが、部活動では、顧問がいないときはとても朗らかな雰囲気で楽しく、顧問がいるときは、真面目にやるという切り替えの力がついた。
希望する大学に入って、有名な会社に就職して成功している自分を想像すること。
自分自身を変えることのできるコスパのいい遊び。青春。
エンジニア職に就いて、社会の役に立つ製品を開発する。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を中心に構成され、本番で1点でも多く点を取れるようにAIが設計し、それに加えて、とても分かりやすい解説動画のおかげで有意義に解き進めることができた。
担任指導
月に1回の合格作戦打合せでは、現状を把握した上で今後どのように勉強を進めていくかを丁寧に話し合うことができたおかげで勉強に集中することができた。
東進模試
共通テスト型にしろ二次試験型にしろ、構成されている問題の質は高く、他の模試と比べて結果が返ってくるのがとても速かったので復習がしやすかった。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テスト10年分が含まれ、精神力が鍛えられた。