ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

熊本大学
情報融合学環学部

no image

写真

松永勇太朗くん

東進衛星予備校熊本水前寺校

出身校: 熊本県立 熊本高校

東進入学時期: 高1・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストの点数が高2の夏から本番で35%上がった

 熊本大学情報融合学環文系型に合格しました。僕は1年の春から東進衛星予備校に通い始めました。1年のころは、行きたい大学が明確になく、なんとなくで勉強していました。2年になって志望校がきまり、そこから効率的な勉強を意識するようになりました。これから受験を迎える皆さんは、大まかにでもいいので早めに目標を決めて、それに向かって最短最速でゴールできるように工夫したほうが良いと思います。

僕は2年の夏の時点で共通テストが368/900しか取れませんでしたが、本番では7割5分を超える点数をとれました。これは1、2年のうちに英語と数学に絞って勉強したことが大きかったと思います。2次でも英数しか使わかったので、結果的にもこの方法は正しかったのだと思いました。僕は東進の授業を学校の勉強の予習として活用していました。東進で予習しておくことで学校での授業の理解度がとても上がります。勉強を先取りしておくことに損はないのでどんどん先取りすることをおすすめします。とくに進学校に通っている人だと、なおさらそうしたほうが良いと思います。

また、復習もしっかりすることが大切です。授業で分からなかったことがあれば、すぐに参考書等で補うように心掛けていました。また、共通テストから2次試験までの過ごし方がとても大切になると思います。共通テストで思うようにいかなくても、しっかり自分で立て直せるメンタルが大事になってくると思います。今までの自分の勉強量が自分に自信を与えてくれると思います。今のうちからたくさん勉強しとくことで受験期の自分を支えてくれます。自分を支えてくれるのは自分だけです。皆さん頑張って下さい!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安なときたくさん話を聞いてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習が1番大事

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が多かったり、家が近かったりと自分にとって都合がよかったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜き

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

たまに友達とご飯に行ったりする

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

文理融合の学部が良かったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合う時間

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
多くの量をこなせるのがよかった

【 過去問演習講座 熊本大学(全学部) 】
解説授業が良かった

熊本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13