この体験記の関連キーワード
東進の自習室はみんな勉強に集中していたため、自分もその流れにのり勉強により集中
僕は、東進に高校3年生の春という比較的遅い時期に入学しました。入学した当初は、「あまり行きたくないな」「勉強したくないな」という思いが強かったですが、毎日東進へ行くことを習慣化することで1年間ほぼ毎日登校することができました。東進の自習室はとても静かでみんな勉強に集中していたため自分もその流れにのり勉強により集中することができました。またチームミーティングでは、周りと自分との差を実感しお互いにアドバイスをし合うことでより効率的な勉強を心がけることができました。
また受講ではやまぐち健一先生の「スタンダード物理」、志田晶先生の「テーマ別数学」「受験数学」、高速マスター基礎力養成講座、志望校別単元ジャンル演習講座、第一志望校対策演習などを活用し、合格を掴み取ることができました。また僕は東進の夏合宿にも参加し自分を追い込むことで夏以降の勉強へのモチベーションを向上させ、そして自分の限界を知ることでより努力ができるようになりました。また、勉強への向き合い方そして自分の将来をよく考える機会としての時間も取られていて、「自分は何をしたいのか」「自分は何をすべきなのか」を考えることができました。これはとても貴重な機会だったなと今でも思います。
僕から皆さんにアドバイスしたいことは、「継続して勉強してください」ということです。継続的にすることはとても大きな力を持ちます。小さなことを積み重ねることで将来的により大きな力を持つことができます。
また受講ではやまぐち健一先生の「スタンダード物理」、志田晶先生の「テーマ別数学」「受験数学」、高速マスター基礎力養成講座、志望校別単元ジャンル演習講座、第一志望校対策演習などを活用し、合格を掴み取ることができました。また僕は東進の夏合宿にも参加し自分を追い込むことで夏以降の勉強へのモチベーションを向上させ、そして自分の限界を知ることでより努力ができるようになりました。また、勉強への向き合い方そして自分の将来をよく考える機会としての時間も取られていて、「自分は何をしたいのか」「自分は何をすべきなのか」を考えることができました。これはとても貴重な機会だったなと今でも思います。
僕から皆さんにアドバイスしたいことは、「継続して勉強してください」ということです。継続的にすることはとても大きな力を持ちます。小さなことを積み重ねることで将来的により大きな力を持つことができます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
親身になって相談に乗ってくれた
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
合格実績がよかったため
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
お互いに励まし合いながら勉強を続けられた
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
成績が伸びないとき
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
夢を叶えるための手段
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 受験数学(文理共通)応用 】