ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅲ群(融合基礎工学科/機械電気コース、機械工学科、航空宇宙工学科、量子物理工学科)

no image

写真

牧佑樹くん

東進衛星予備校赤間校

出身校: 福岡県立 宗像高校

東進入学時期: 中3・8月

所属クラブ: ハンドボール 副部長

引退時期: 高3・5月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

中学3年生の8月ごろに入学し、先取り学習を進めることで合格できた

 僕は、高校受験がなかったので中学3年生の8月ごろに東進に入学しました。東進に入ってからは、数学や英語の講座を受講し、先取り学習を進めていきました。そして、この春に第一志望の大学に合格できてとても嬉しかったです。

僕は高校3年生の5月の引退までハンドボール部に所属し、休みが多いわけではありませんでした。しかし、東進では授業を自宅で受講することができたので、部活で帰りが遅くなった時でも家で授業を受けられたことは、部活をしていた僕にとって非常に助かりました。不自由なく勉強と部活の両立ができました。

東進の良かったところは、過去問演習が充実していたことです。共通テストと九州大学の過去問演習講座には解答解説のみではなく、解説授業がついていて解答のポイントがわかりやすかったです。二次試験の過去問の解答は添削をしてくれて記述問題の自分のミスを客観的に把握できました。また、共通テスト本番レベル模試が約2か月に1回あり、返却も1週間程度なので担任助手の方と一緒に自分の弱点や点数の伸びを確認できたことは良かったです。そのほかにも、東進では学習の環境が整えられていたので校舎に行けばスマホを使わずに自分の勉強に集中できました。周りの東進生の勉強している姿を見て、勉強のモチベーションが上がりました。

僕は大学に進学してロボット工学を学び、ロボット関係の仕事に従事したいと考えています。様々な経験を積みながら、貴重な学生生活を過ごしていきたいです。本当にありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の返却の際に、自分のできなかったところや点数の伸びを一緒に確認して支えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

約2か月に1回実施されるので、自分の点数の伸びや弱点の把握ができる。そして返却が速いので、解けなかった分野の復習を早いうちにできる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅でも授業を受けられると聞いて、高校で部活をしたかった自分に合っていたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まであきらめない気持ちがついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

これまで自分がやってきたことを振り返って、過去の自分から元気をもらった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した自分の姿をイメージする。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長期の目標に向かって努力するもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学でロボット工学などを学んでロボット関係の仕事に就き、医療分野で活躍する介護ロボットなど社会で必要とされるものを生み出したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解答解説が充実していて、分からなかったところを理解できた。

高速マスター基礎力養成講座
短い時間でも英単語や計算演習ができて、基礎を固めることができた。

東進模試
実施頻度が多く返却が早いので、自分の弱点をその都度で把握できた。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
記述問題の添削をしてくれて客観的に自分の解答のミスに気づけた。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分の演習ができる上に、点数が可視化されるので自分のやるべきことが明確化した。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
英文の構成を見抜けるようになって、英語の長文を読みやすくなった。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4