ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
文学部/第1部学部

no image

写真

髙橋里菜さん

東進衛星予備校溝ノ口駅前校

出身校: 神奈川県立 住吉高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ダンス部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

おすすめは安河内先生。明るく楽しく教えてくださり沢山褒めてくださるのでモチベが上がり、苦手意識を克服して前向きに考えることができた

 私は高3の4月に東進での学習を始めました。高3になるまでは専門にしようと考えていましたが、将来やりたいことがわからなくなり、大学に入って将来の目標を立てようと思ったのが受験勉強を始めたきっかけです。その頃私は具体的な目標がなく、ただ大学に行くことだけを考えて勉強を始めましたが、東進での面談を通して自分の学力にあった志望校を探し、合格に向けての計画を立てることが出来ました。

私はダンス部に所属しており高3の9月の半ばまで活動をしていたため、自分の予定に合わせて受講を進めたり、登校せずに家での受講ができる東進の映像による授業が私に適していました。東進に登校して受講することが1番大切ですが、部活動などで忙しい人は健康管理のためにも家で休みながら空いている時間に少しずつでも受講を進めるのも良いと思います。

私が東進でおすすめしたいところは、英単語や古文単語の高速マスター基礎力養成講座です。自分の持っている単語帳よりもゲーム感覚で出来るので学校の休み時間や寝る前にやるのを日課にしていました。高速マスター基礎力養成講座をやることで基礎知識が身につき、長文などの問題を早く解けるようになりました。

おすすめの講座は安河内先生の英語です。私は英語の単語や文法などを覚えるのが苦手だったので、授業内で明るく楽しく教えてくださったり沢山褒めてくださるのでモチベが上がり、英語の苦手意識を克服して受講を計画的に進めようと前向きに考えることが出来ました。

志望校別単元ジャンル演習講座講座では授業を取っていなかった日本史を中心に進めていましたが、自分の知識が足りないところや優先するべき単元がひと目で分かり、何度も同じ問題に挑戦できるので、私は志望校別単元ジャンル演習講座が1番成績アップにつながったと思います。より多くの問題を解くことによって志望校の問題形式に慣れ、知識も定着して合格に近づくきっかけになると思うので個人的に志望校別単元ジャンル演習講座は入試の直前までやり続けることが大事だなと思いました。

正直受験は不安なことや辛いことが多く、成績が伸びなかったりプレッシャーに押しつぶされそうになることもあります。それでも最後まで諦めずに戦い抜いたら達成感があるし自分に自身が持てるので、後輩のみなさんも後悔のないように最後まで諦めずに挑んでほしいと思います。応援しています!頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

家族に大学受験をした人がいなくて何も知識がなかったけど、面談を重ねていくことで受験の厳しさや対策について詳しく知れたので計画を立てるのに役立ちました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングで楽しく会話をすることで息抜きが出来たので個人的にチームミーティングはとても大切だと思いました。担任助手の人がたくさん褒めてくれることでモチベが上がって真剣に取り組めました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

個人的に共通テストの形式が苦手だったので、間違えた問題を見返したりして成績アップに繋がるのが良いと思う

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

進路について悩んでいるときに、同じ部活の子が東進での学習を始めたと聞いて、部活が忙しい私にとって東進の映像による授業が適している思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで漢字や古文、英語の小テストをしていたのが楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

9月半ばまで部活動があったので部活の休憩時間や移動中の時間で単語などを勉強していました。部活を辞めずに最後まで取り組んで達成感を得られてよかったです。学校行事も学生のうちにしか出来ないことなので全部参加して思い出ができたので良かったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛かった時期は夏で、部活の文化祭練習をほぼ毎日と合宿もあったので勉強する時間が取れなくて他の人と勉強時間の差が出来てしまうのが辛かったです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達とご飯を食べに行くことでモチベを上げていました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強している期間は遊べないし辛かったけど、受験を終わって考えてみれば良い人生経験だなと思いました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢はまだ決まっていないけど、大学で英語を学習して沢山の人とコミュニケーションできるようになって社会に役立てる人になりたいです

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語帳よりもゲーム感覚で効率よく勉強できる

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な単元がひと目で分かり、志望校の問題形式に慣れることができる

担任指導
具体的な目標がなかった私に、学力に合った志望校を探してくれたり、気軽に相談することが出来たから

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
雰囲気が明るくて受講が楽しいと思えるし、沢山褒めてくださることでモチベが上がり、英語の苦手意識をなくすことができたから

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 25