ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
工学部

no image

写真

山本惟壬くん

東進衛星予備校広島舟入校

出身校: 広島県立 広島皆実高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: ソフトテニス部 副部長

引退時期: 高3・8月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験生は最後の最後まで伸びることを身をもって実感

 僕は広島大学工学部第4類に合格しました。東進衛星予備校には高1の春からずっと通っていました。高1、高2のころは東進の講座で予習をしながら授業で復習という形を作り、定期テストの勉強は欠かさず入念にやっていました。高3になってからやっと少しずつ受験を意識するようになりました。いま考えればもっと早くから受験を意識して勉強しとくべきだったと思います。

大学では建築を学びたかったので志望校はずっと広島大学工学部にしていました。しかし、高2の終わりや高3のはじめの模試は5割あるかないかくらいで判定はずっとE判定でした。現役生は夏休みから延びるとよく聞いていたのでそれを信じて夏休みはほぼ毎日東進に通って理科や英語、数学の基礎固めをひたすらやっていました。自分は出だしが遅かったけど夏が基礎をする最後のチャンスだと思ったので基礎を重点的にやりました。自分なりには結構頑張ったつもりだったけど夏休み終わりの模試もあまり点が伸びませんでした。でも、もし志望校を変えたら本気で頑張れないと思ったので志望校は変えずに頑張り続けました。

結局10月くらいまではあまり伸びなかったけど11月から少しずつ伸びてきて12月の東進の模試では初めて65%くらいまで伸びました。それでも広島大学のボーダーには届いてなかったけど伸びたことで自信も出てきて共通テストまでの1か月は今まで以上に集中して勉強に打ち込めました。結果は75%あり初めてこんな点取れてとてもうれしかったです。受験生は最後の最後まで伸びるということが身をもって実感しました。

二次対策は問題の取捨選択をしながら完璧を目指さず合格点を取れることだけを意識して東進の過去問演習講座をしながら、苦手なところを問題集などで克服するようにしていました。現役生はほんとに最後の最後まで伸びるので最後まで諦めずに頑張ってください。これからは大学で建築の勉強をして一級建築士の資格を取れるように頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校に迷っていた時に色々なことを教えてもらったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題を丁寧にわかりやすく教えてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストと同じか少し難しいくらいのレベルで自分が本番でどのくらいの問題を解けないといけないのかが大体わかるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

集団授業より自分のペースで勉強をしたかったから

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力が身についた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

適度に友達と遊んだりして息抜きをしていた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

絶対に受かるという気持ち

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

広島に残りたかったことと国公立大学に行きたかったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験勉強は本気でするのも適当にするのも全部自分次第なので自分との闘いのようなものでした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

建築士になって色々な建築物に携わってその建築物で少しでも多くの人を笑顔にしたい

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト・修了判定テスト
確認テストをすることで授業を理解したつもりの状況がなくなりきちんと理解しているかがその時にわかるところ

過去問演習講座
添削をしてくれるところや解説動画があることで自分では気づけないことに気づけたりしてより勉強が深まるところ

高速学習
自分の今までの模試やテスト、授業をいつでも振り返ることができるので苦手なところや成長を感じることができるところ

Q
おすすめ講座
A.

【 高1・1学期先取り特訓講習 スタンダード英文法 文型・時制・受動態 】
物理の現象そのものを感覚的に教えてくれる講座で現象を理解しやすく楽しく物理を学ぶことができたから

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
ただ過去問をして終わりになるのではなく解説動画を見ることで理解が深まったり他の解法を知ったりすることができたので効率的に勉強できたから

【 過去問演習講座 広島大学(全学部) 】
添削にアドバイスも書いてくれるのでどうしたらより点が取れるかわかったから

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3