この体験記の関連キーワード
東進で半年磨き続けた苦手な英語が志望校合格のカギ
東進では、最初は苦手だった英語と数学の共通テスト対策講座を取り、英語と数学の基礎力を定着させられるようにしました。夏休みから、画塾に行く日以外は毎日学校で勉強した後東進に通い、遅くまで勉強させて頂きました。長時間勉強の習慣がついていなかった僕にとって、夏休みのはじめは辛いものでしたが、学校や東進で自分以上に頑張っている友達を目にすることでモチベーションを保つことができ、乗り切って長時間の勉強を習慣化することができました。夏休み以降も画塾のある日以外は毎日東進に通い、閉まる時間まで残って勉強を続けました。担任の先生からアドバイスをいただいたとおりに、共通テスト本番まで高速マスター基礎力養成講座の英単語100問テストも毎日続けました。
共通テスト本番では、得意科目の国語と世界史の両方で思いがけず失敗し、他の教科も振るわなかった中で、唯一英語リーディングで過去最高点を記録し、筑波大芸術のボーダーラインに留まることができました。その後の二次対策も、そのことが自信になり挫けずに続けることができたのだと感じています。予想外にも、東進で半年磨き続けた、苦手だった英語が、僕の志望校合格のカギになりました。苦手な教科がある人でも「捨て科目だ」とすぐに諦めるのではなく、努力して味方につける道も検討してみてほしいです。僕に苦手教科を克服する手助けをしてくれた東進には、感謝しかありません。
僕はグラフィックデザインのみならず幅広い芸術分野に加えて認知心理学を勉強したかったため、筑波大学芸術専門学群を志望しました。これからはようやく本格的に、自分のやりたかった勉強ができるようになります。志高く、入学後も研鑽を積んでいきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
高速マスター基礎力養成講座での英単語の学習をよく勧められました。その通りに毎日100語以上に触れるようにしたところ、英語の成績がグンと伸びました。
模試の結果を褒められてうれしかったことや、年末に「良いお年を」とあいさつをしたことが印象に残っています。
早くから共通テスト本番と変わらない出題範囲の模試に触れることで、自分の立ち位置が良くわかると思う。
美術の先生の勧めと、東進に通っていた同じ高校の友達から良い評判を聞いていたから。
頑張っている友達の姿を見ることや、友達と勉強、大学の話をすることがモチベーションの向上に繋がった。
頑張っている友達の姿を見ることや、友達と勉強、大学の話をすることがモチベーションの向上に繋がった。
デザインに加えて認知心理学の勉強もしたかったから。
求める環境で求める学問を修めるための前準備かつ、一生にまたとない環境で思考力を磨き知識を蓄えるもの。
心理学他様々な分野の知識を取り入れたデザインで、くらしに彩を加える一員になりたいと考えている。
高速マスター基礎力養成講座
手軽で、英語に関しては音声もついているため参考書で勉強するよりも効率的に力がつけられたと感じた。
過去問演習講座
解答解説を見てもわからなかったところも、解説動画でわかったため過去問演習がスムーズにできた。また、自分の苦手分野が可視化されるシステムも非常に便利だった。
東進模試
良い刺激になるし模試後の解説動画のおかげでより堅実に実力を積むことができると感じた。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
分野別の得点率がすぐ見られたり、膨大な量の単元別演習にアクセスできたりしたのがよかった。また、解答解説を見てもわからないところも、解説動画でわかったため過去問演習がスムーズにできた。
【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 実力完成 】
リスニングの対策のあとでリーディングの対策授業に移るという構成が非常に合理的で、最初は英語に苦手意識を持っていても、いつの間にか慣れてリーディングとリスニングどちらもできるようになっていた。
【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅰ・A 基礎力練成 】
共通テスト数学の基礎的な部分はほぼ網羅されており、この講座のおかげで基礎的な問題に躓くことがほぼなくなった。