ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

高崎経済大学
経済学部

no image

写真

村瀬諒人くん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ハンドボール

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

テストで点を取るには、傾向に合わせて勉強することが1番の近道

 僕は高校3年生になるタイミングで、東進に入りました。僕は男子ハンドボール部に入っていて、その仲間たちも東進に通っていたので、部活終わりにみんなで勉強していました。具体的には、部活を引退する6月までは、東進に来て、受講して帰るという日々を過ごしました。引退してからは、受講と東進で受講していない科目の勉強をしました。

夏休みはなるべく早く東進に登校して、勉強時間を増やすようにしていました。東進のコンテンツで特に役に立ったと思うのは、受験対策特別講義です。自分は、数学の数列編、ベクトル編、確率編を受講したことで、2次試験に出やすい単元の理解が深まり、得意分野になりました。受験が終わって反省していることは、過去問に取り掛かるのが遅かったことです。東進の勝利の方程式では夏から過去問に取り掛かりますが、自分は秋以降に始めたので、すべてやりきることができませんでした。テストで点を取るには、傾向に合わせて勉強することが1番の近道だと思うので、はやめに過去問に取り掛かること勧めます。

大学でも勉強を続けていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を考えてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

しっかり復習する

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に近く、友人も多かったから

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
ベクトルというものの本質を理解できた

【 受験数学特別講義-確率編- 】
確率の考え方が分かった

【 受験数学特別講義-数列編- 】
入試に出やすい問題を効率よく勉強できた

高崎経済大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2