この体験記の関連キーワード
小学生くらいの人に対して、その思考を手助けできるような人間になりたい
今後の目標についてですが、僕には、理想の人の像があります。それは、小学生くらいの人の純粋な「なんで?」に対してはっきりと答えられるような人間になることです。小学生くらいになると、段々と社会について知識がついてきます。その過程で社会の理不尽なことについても知ることになります。大人になるにつれて理不尽も割り切れることが増えてきますが、その理不尽について1度でもしっかりと思考をすべきだと思います。
そのため、思考が大人へと変わっていく人がいる、小学生くらいの人に対してその思考を手助けできるような人間になりたいです。僕の理想とする人になれるように、大学という僕にとって未知の教育現場で、色々なことを学び考えていきます。東進での日々を振り返ると色々なことがありました。本当に色々なことがありました。話しやすい担任の先生や担任助手の方もいて、嫌な思い出はありません。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
講座についてしっかり吟味してくれる。
優しい。
漢文で満点をとれた日にはすごく気持ちがいい。自信をつけるのに適している。
Yes
駅に近かったから。家に近かったから。東進は続けられると思ったから。
面白い人達だったから、話すだけで楽しかった。いい時間だった。
部活も行事も楽しい。
楽観的なので、辛さについてはあまり考えなかった。
問題に正解すること。
近い。工学部と農学部で迷っていた時に、大学院生の方と話す機会が学校でありそこで決めた。
大きいもの。忘れてはいけないもの。
純粋な子供たちに、社会の理不尽なことについてはっきりと説明でき、一緒に考えられる大人になりたい。
担任指導
話すのが楽しい。
東進模試
本番レベルで良い。
志望校別単元ジャンル演習講座
【 スタンダード物理 Part2 】
電磁気が分かりやすい。
【 仕上げ特訓講座 テ-マ別難関攻略物理 -いろいろな単振動- 】
これ1つで単振動に自信がつく。とてもいい。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
ちゃんと難しいのがいい。