ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
理学部

no image

写真

平野真惺くん

東進ハイスクール府中校

出身校: 東京都立 多摩科学技術高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 将棋部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

講座で学んだ論理的思考が国語や英語の読解力向上につながった

 僕が東進に入ったきっかけは、青木先生の「数学の真髄」という講座でした。青木先生の授業では、どんな公式も数学の本質を理解していれば自分で作り出せること、そして数学の論理を使えばどんな問題も解決できることを実感させてくれるので、当時、数学の成績に伸び悩んでいた僕は大きな感動を覚えました。

過去問を解く際には、解答を読んで理解するだけでなく、解法に至る思考プロセスを分析し、さらにシンプルな解き方を模索することを重視していました。その結果、共通テスト本番では数学で9割を取ることができました。

振り返ってみると、東進で学んだ数学的な論理的思考は、国語や英語の読解力向上にもつながったと思います。逆説や因果関係など、文章の論理的なつながりを細かく分析することで、文章全体の流れをより理解しやすくなりました。

僕は物理の中でも特に宇宙に関すること、例えば宇宙の形や起源、ブラックホールなどに興味があります。将来は宇宙論や素粒子論の研究をしたいと考えています。そのため、大学では物理や数学を専門的に学びたいと思っています。大学の授業では、高校の内容とは異なり、より本質的な部分を深く追求していくことになると思うので、物事を鵜呑みにせず、批判的に考え、「なぜ?」という疑問を大切にしていきたいです。また、世界で活躍する研究者になるために、英語の勉強にも力を入れていきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の計画を立ててくれたので、やるべきことが明確になった事です。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の不安など優しく相談に乗ってくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

理系科目では見落としがちな本質的なものを問う問題が多く出題されているため、理解できるまで時間をかけて復習するといいと思います。

Q
東進を選んだ理由
A.

夏季講習で「数学の真髄」という講座を受け、数学の本質と論理のすごさに感動したからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームメイトの頑張っている姿を見て、勉強のモチベーションを高められました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

興味のある宇宙の分野についての研究を調べていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学のオープンキャンパスや講義に参加して、自分の興味のある研究室を見つけたことがきっかけです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の将来の夢を見つめなおす、人間としても成長できる貴重な機会だと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界で活躍する研究者と対等に議論できるように、知識だけでなく、独自な視点も深めていきたいです。そして、物理学の飛躍的な発展に貢献できるような新たな視点での研究成果を上げたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
本質的な理解を問う問題が多く出題されていると思います。

担任指導
勉強方法のアドバイスをしてくれたり、色々な不安を解決してくれるので、勉強のモチベーションの向上につながりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
高校ではあまり詳しく教えてくれない数学の論理が学べるため、あらゆる問題に有効な数学的な思考力が身につけられます。

【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
微分積分の基本原理や直観的な理解が得られるため、図形や、立体の体積など、映像的な処理が必要な問題に強くなれます。

【 ハイレベル物理 電磁気学 】
電磁気学の法則の体系的な理解が得られます。

東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1