ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
社会学部/第1部学部

no image

写真

立和名隼磨くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 東京都 私立 足立学園高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 硬式テニス

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進は勉強の環境としては文句の付けようのない場

 僕が東進に入ったのは高校2年生の2月でした。理由としては高校2年の夏から少しずつ続けていた勉強に対し、共通テスト同日体験受験で得られた結果から芳しく無いものとなってしまったためです。そこから東進に入り、自身の行っていた勉強の軌道が受講によって少しずつ修正されていき着々と成績が上昇していきました。夏になると共通テストの演習が始まり、初めはあまり良い点数を取る事ができませんでしたが、演習を重ねることで、点数はみるみる高くなっていきました。

夏が終わると志望校別単元ジャンル演習講座という自身の苦手な科目を大学受験の過去問から引っ張ってきて演習できるというシステムが始まり、自身の実力を演習することで試し続けることができ、僕としてもとてもやりやすく有意義な時間でした。さらにそれに並行して2次試験の演習10年分もすることもでき、受験を行う上でこれほど充実したことができる環境に入れたことにとても感謝しています。

12月になると共通テストが迫ってきて、ひたすら共通テストの演習をしていました。気分転換に学校に行っては友達と演習をして、自分達を高め合い実力を確認し合っていました。東進は勉強の環境としては文句の付けようのない場であり、東進の勝利の方程式を確実に歩んでいき、それに見合った演習と勉強を行えば確実に第1志望に受かるシステムになっています。僕は東進で勉強できたことを嬉しく思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自身の方針の修正を行ってもらえて、足りないところを率直に言ってもらえた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自身の方針の修正を行ってもらえて、足りないところを率直に言ってもらえた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

全科目通して行えて、時間も制限されているため実力をためせる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなと話せたこと、演習を行えたこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問10年分をそろえるシステムはすごいと思うから。

志望校別単元ジャンル演習講座
好きなだけ演習できるのでお勧め。

東進模試
自身の実力をつける良い機会。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語の力を上げるきっかけを貰ったから。

【 現代文基礎トレーニング 】
自身の足りないところを見つけられたから。

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0