ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

埼玉大学
工学部

no image

写真

鈴木星生くん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県立 春日部高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 物理部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年の10月くらいから受講を開始すると、そこまで負荷をかけずに勉強できる

 東進に入学した当初は、志望校に対して自分のレベルが低く、インプットのための受講に追われていました。入るなら高校2年の10月くらいから受講を開始すると、そこまで負荷をかけずに勉強できると感じました。

後半の過去問演習では、目標点数を超えて点数を光らせることだけを考えて取り組むことができました。まずは勉強の質を考えることよりも量に重きを置くことが重要だと思います。学校終わり、休日はもちろん継続して東進にきて勉強しましょう。東進で勉強することが習慣化され当たり前になってくれば、受験勉強がそれほどつらいものにはならないはずです。友達と一緒に行くと案外行きやすかったりもします。いろいろ工夫して受験生活をのり超えていってください。

志望校別単元ジャンル演習講座はいろいろな大学の問題がまとめられており、問題数、質ともに優れており9~12月にやるべき知識の応用にすごく役立ちました。またAIが自分の得意不得意分野に合わせて問題のレベルを調整してくれるので常に成長できる問題を用意してくれます。これを信じてやっていればすごく力がつくと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学出願のときに面談をしていろいろな選択肢を用意してくれて視野を広くして選択できて良かったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方は受験の先輩であり、教えてくれることに間違えはなくすごく役立ちました。英語が苦手だった私に音読は毎日やろうと声をかけ続けてくれたことは印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

英語リーディングの問題は解くだけでなく文章を音読することがおすすめです。訳さなくても頭の中で意味が分かるくらいになるとすごくいいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業は自分のペースで勉強できるし、集団授業よりも効率が良いからです。また自習室が大きいからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きとしてすごく効果的でした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

3年の7月まで部活があり周りに比べて勉強時間がとれていなく焦れたことはよかったと思います。またやりきることの大切さがわかりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みに勉強したはずなのに9~12月でそれほど伸びなかったことです。友達に話して共感を得て精神を安定させていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と一緒に東進に行くことでライバル視して東進にいっていました。得意教科を伸ばして模試などで高偏差値をとってそれをモティベーションにしていました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

就活で自分の強みとなるような活動に積極的に参加したいと思いました。特に化学の素材のほうに進みたいと考えているので、社会で使えるような実用的で環境によいものを生み出せればいいと考えました。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
専用の答案用紙があり、記述の練習ができたり、それを提出して添削をしてもらいました。客観的に答案を評価してくれるのですごく力になりました。

東進模試
ほかの模試よりも学びのある問題がいくつもあり、知識の修正に活用できました。また会場も大学で行われ緊張感がある中試験ができていい経験になりました。

実力講師陣
暗記だけで覚えていたものなどを根本から教えてくれ、また問題演習を通して正しい知識の定着に役立ちました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 理論化学演習 】
難関大の良問から思考プロセスや根本的な考え方を学べました。2次試験だけでなく共通テスト対策にも使えました。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理公式の本質を分かりやすく教えてくれました。また面白おかしく授業をしてくれ、退屈間を感じず集中して取り組むことができました。

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
数学の楽しさを教えてくれました。自分も先生と一緒に問題を楽しみながら解けました。共通テスト、2次試験の対策両方に使えました。

埼玉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0