ページを更新する ページを更新する

合格

2629人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
理工学部

no image

写真

山崎馨子さん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 千葉県 千葉市立 千葉高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 書道部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方は先生でもあり、受験における先輩でもある

 私は高校2年生の冬から東進に通い始めました。私はもともと指定校推薦を考えていたため、定期テスト対策として化学と物理の講座をいくつか受講することにしました。その結果、3年生の12月に志望していた上智大に合格することができました。そんな私が東進でいいなと思った講座やシステムについて書きたいと思います。

まず私がおすすめしたい講座は、高速マスター基礎力養成講座です。私は高校では書道部に所属していました。書道部は3年生の7月にある文化祭を最後に引退します。そのため、2年生の終わりの方から3年生の7月まではかなり忙しく、東進に行ける時間も限られていました。

そんな時に高速マスター基礎力養成講座はとても役に立つ講座でした。高速マスター基礎力養成講座は英単語や計算練習などの基礎的なことを、何度かに分けてテストをして確実に定着できるようになっています。しかも1回のテストにかかる時間はそこまで長くないので、行き帰りの移動などの隙間時間にやることができます。そのため、私は英単語を覚えるためには高速マスター基礎力養成講座を使うことをおすすめします。

次に、私が東進でいいなと思ったことは担任助手の方とコミニュケーションをとれる機会が多いことです。担任助手の方は勉強を教えてくれる先生であるとともに、受験においては先輩でもあります。授業や問題集で分からないところを聞くことだけでなく、志望校や勉強のやり方などの相談をすることもできます。

特に私は指定校推薦を考えていたため、同じ高校だった担任助手の方に定期テストの過去問を貰ったり、指定校推薦の校内選考についていろいろなことを教えてもらったりしていました。推薦は結果がどうなるか本当に分からないものですが、担任助手の方々がいつでも相談させてくれたため、とても心強かったです。

最後に、受験方法は人によって様々ですが、学校の授業やテストを頑張ることは絶対自分のためになります!1・2年生の頃から少しでも勉強を頑張っていると後が楽だと思います。志望校に合格できるよう、頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1