ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
経営学部

no image

写真

岩政仁親くん

東進ハイスクール藤沢校

出身校: 神奈川県 私立 藤嶺学園藤沢高校

東進入学時期: 高1・11月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分の弱点を把握し、目標から逆算することで成績を上げることができた

 藤沢校には僕と同じ高校の生徒がいませんでした。僕と同じ境遇の生徒だったり、1人で受験勉強をしている生徒に対して、どうやったら大学合格に向けて頑張れるかを伝えたいと思います。東進に入学したのは高1の11月で、その時は共通テストの英語が30点くらいで、数学が40点くらいでした。

そこから僕が志望校に合格するためにはどうすればいいのかを担任の先生、担任助手の方と話し合い、逆算することで、部活を頑張りながらも志望校に受かる方法が明確になったと思います。1人で勉強をしていると嫌になる時があると思うのですが、そういうときは自分の志望校の紹介動画を息抜きとして観て、僕がその大学に通っている姿を想像することでモチベーション維持してました。

成績は指数関数のように伸びるので、辛い時期がありましたが、担任助手の方々と話すことで気持ちが楽になりました。やはり人と話すことで楽になるので、あまり自分で抱え込むのは避けた方がいいです。そして高3の秋に記述模試で英語偏差値65、数学偏差値75をとることができました。志望校別単元ジャンル演習講座は自分の弱点をAIが分析してくれるので、やるべきことがはっきりするのでおすすめです。

将来の夢は、先進国でありながら実は貧困である日本の経済を豊かにすることです。この夢を実現するために大学でも勉学に励みたいと思っています。受験は団体戦とよく言われますが、結局勉強するのも、入試問題を解くのも自分なので、諦めずに自分と向き合って頑張ってください。皆さんが第1志望に合格することを祈ってます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生に励ましてもらい、2次試験に向けて前向きにいくことができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストの政経の勉強方法がわからなかったが、担任助手の方と面談して、勉強方法を確立させることで、点数が伸びました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストは出題される範囲がある程度決まっているので、自分が集中的に取り組んだ範囲は点に現れます。その特性を利用して自分の弱点を発見することができます。

Q
東進を選んだ理由
A.

サッカー部に入っていたので、映像による授業だと隙間時間を有効活用したり、自分のスピードで進められるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングは息抜きとして使ってました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活があっても絶対に東進に行くと決めていたことで、忍耐力が身についたと思います。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

僕はH1クラスにいて、学校にはいないような同級生と一緒に切磋琢磨することができて良かったです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文を書くことで、大学受験がゴールではなく、通過点に変わり大学受験後を意識することができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプはありましたが、自分は誰よりも努力してる自信があったので、絶対いつか成績は伸びると自分を信じきって乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学の紹介動画をみて、僕がその大学に通っている姿を想像していました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理由は2つありました。1つ目は家からの距離が近かったからです。小・中・高と家から近かったので、大学も近い方が楽に行けると思いました。2つ目は国公立に合格したらかっこいいと思ったからです。9科目もこなしたらすごくねっていうだけの気持ちです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

僕にとっての大学受験は自分を人間的に成長させてくれる試練でした。正直言って自分がこんなに頑張れる人間だとは思ってなかったし、努力することの本質を知ることができてよかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢は日本の経済を豊かにすることです。僕が考えるにこの日本の経済を豊かにするには教育を変えるか、経済史から学んで現代に適応させるかの2つの方法しかないと思っています。この2つの方法を達成するためにまずは大学で経済史、経営学を学ぶことが必要だと思います。前者のほうは文科省に勤めないといけないので、僕にはちょっと厳しいです。ですが後者なら達成できると思います。なので後者の達成に向けて大学で勉学に励もうと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分で勉強をしていると、本当にその勉強が志望校合格に近づいているのか分からなくなりがちですが、AIが自分の弱点を分析してくれるので、効率的に勉強することができます。

東進模試
中5日で返却されるので、すぐに復習ができます。

担任指導
自分よがりな勉強だと軌道修正するのが難しいが、担任の先生と面談をすることで自分の間違っているところを指導してもらえます。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
part1は構文の解釈を徹底的に取り組む内容となっており、part2では長文読解があります。part2では所々にpart1の復習が入っていて、長文を論理的に解説してくれるので、自分が長文を解くときに論理、構造、情報を意識することができます。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0