ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

鳥取大学
地域学部

no image

写真

白石直也くん

東進衛星予備校広駅前校

出身校: 広島県立 広高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 陸上部 副部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「自分にできることを考える力」と「他人と協力するための力」を身につけることができた

 僕は東進に入って最初の頃は、とりあえず受講を進めていけばいいかなと、ずっと受講だけをやり続けていました。しかし、校舎全体のミッションとして、既習範囲に到達するまで『高速マスター基礎力養成講座』の計算演習を週に2ステージ進めよう、というのが出たとき、なぜ最初から高速マスター基礎力養成講座を進めていなかったのか後悔しました。また『今日のコラム』もやろうやろうと思いながら、3年生に上がるまで大切さに気付けず、おざなりになっていました。今当時について振り返ると、もっと英単語を覚え、数学で点数をとるために高速マスター基礎力養成講座をしっかりやっていればよかったなぁと感じます。

校舎で定期的に実施していた『志を高めるワークショップ』には毎回参加しました。特別講師の方々の講演を聞き、それをもとに自分の考えを明確に持ち、仲間たちと共有できたことが印象に残っています。先輩や後輩など関係なくそれぞれがリーダーシップをとり、それぞれの意見をもとに未来の自分は何をやっていて、何ができているだろうかということをしっかりと考えることができました。ワークショップやチームミーティングなどの学校・学年を超えた活動を通して、僕は「自分にできることを考える力」と「他人と協力するための力」を身につけることができたと思います。

体調を崩しがちだった僕からの東進のおすすめ活用法としては、例えば体調が悪くても自宅でリスニングをしたり、できるときにできることをやるということです。東進は学習に取り組むのにどうしても校舎に行かなくてはいけないというわけではないので、家でもやれることをやるべきだと思います。

僕は大学では自分のやりたい研究をして、苦手分野である英語を得意に変えるべく学び、将来は教員などの誰かの役に立てる仕事をしていきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が急に志望校を変えても、それに合ったプランを即座に考え付いてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数学が苦手でよく聞きに行っていたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト対策をすることができ、今の自分の立ち位置を知ることができるから。活用法は間違えたところを重点的に復習すること。

Q
東進を選んだ理由
A.

学力POSを通じた学びがとても良く感じられたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでは毎回、書記やリーダーに分かれて生徒主体で様々なことを考えて発表することが楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して、人とのかかわり方や自分に与えられた役割をしっかりこなす力がついたと思うので、やっていてよかったと思った。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

夏期合宿はたしかに辛かったけど、担任の先生や担任助手の方々、そして何より同級生の頑張っている人たちのおかげで最後までしっかりやりきれた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

今井先生の授業を受けて初めて生で先生の授業を受けられて楽しかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高校2年生になったころから過敏性腸症候群になって結局卒業しても腹痛に悩まされているけど、自分はできるときにできるだけやるを目標に頑張ってきた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試で良い成績をとって自己満足することをモチベーションを高めるためにしていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

ピアノの発表会にいったときにピアニストの方が音楽の文化について語っていて、大学でそういったものを調べたいと思ったことがきっかけとなり、それを学べる大学をピックアップして決めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いことでもありつつ、自分のスキルや心の持ち方を高めるために必要だったもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕は将来教員になって困っている誰かの助けになりたいと考えている。実際僕はメンタルが弱く学校生活で苦しむことが多々あったけど、そんな生徒を1人でも減らせるように学業だけでなく心の面でも生徒のサポートができる教員になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト・修了判定テスト
習ったことを振り返ることができた。

過去問演習講座
共通テストの対策をしっかりこなすことができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文(PART1文法編) 】
古文の基礎をきっちり覚えられた。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
楽しく英語を学べる。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 現代文 】
現代文の解き方を理解できた。

鳥取大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3