ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治学院大学
心理学部

no image

写真

森本里咲さん

東進ハイスクール千葉校

出身校: 千葉県 私立 八千代松陰高校

東進入学時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏に共通テストの過去問をたくさん演習して、基礎を固めた

 私は高校2年生の12月に東進に通い始めました。最初は大学受験に対してあまり熱意が無く勉強は単語帳と受講だけで他はほとんどしていませんでした。しかし、夏に共通テストの過去問をたくさん演習して、基礎が抜けていることに気がつきました。そのため、世界史では通史を、古文では文法・助動詞の意味など土台の部分を夏が終わるまでに固めました。そのおかげで、その後の問題演習を苦なくたくさん進めることができました。東進の学習方針では過去問を夏に始めるので早い段階で自分の弱点に気づくことができてよかったと実感しています。

私は世界史の勉強方法が分からずあまり手がつけられずにいたのですが、加藤先生のスタンダード世界史探求の授業は分かりやすく、覚え方やよく出る分野も知ることができるので世界史が苦手な人におすすめです。受験を終えて言えることは、とにかく基礎が大事ということです。例えば英語で言うと単語がまず分からないと文章どころか文法問題ですら不利になってしまいます。私立文系は暗記が勝負なので隙間時間に単語を覚えるだけでも大きな一歩です。その積み重ねを大切に最後まで頑張ってください。応援してます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験日程を決める際に親身になって考えてくださいました

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1週間の予定を決められるので勉強しやすかったです

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共テの形式を知るための模試なのでめげずに頑張ってください

Q
東進を選んだ理由
A.

学習方針があっていたからです

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

模試の振り返りを一緒にできてよかったです

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験が近づいてきたとき、とにかく単語帳を読みました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

スマホを見えないところに置く、サボる原因になるものを視界に入れないことです

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

1番興味があったからです

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の中で1番努力できる期間でした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ決まってはないけど、幅広く活躍できるように言語とかITスキルとかを身に着けたいです

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】


明治学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0