この体験記の関連キーワード
しっかり見極め、自分に合った志望校を見つけてほしい
しかしまた、そういった困難は人を成長させることもあります。自分は限界を超えて頑張れるのか、そうでないのかをしっかり見極め、自分に合った志望校を見つけてほしいと思います。受験は人生の中でも最大レベルの困難だと思うので、希望をしっかり持って臨んでください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の進路をしっかり決めるきっかけをくれた。厳しくしてくれることが道を間違えないことにつながった。
担任助手の方たちと喋るのは息抜きにもなった。質問をするだけでなくリラックスをする意味でも話に行った方がいい。それにより受験に対する毒素やストレスを逃がすことが出来た。
Yes
きっかけは仲のいい友人が東進に通っており、塾に行くならそこがいいよと教えてくれたこと。自分に厳しくできない自分は受験を1人で乗り越えるのは難しいと考え、友達との共通の話題にもなり、厳しく正しく指導していると感じた東進に行こうと決めた。
チームのメンバーが教えてくれた集中方法が役に立ったり、情報共有することで受験への緊張緩和となった。
部活の仲間から塾のことや勉強法、いい参考書を聞いたりしていたので、コミュニティを広げる意味でも部活や学校行事はした方がよい。部活が終わってから勉強を始めるより、部活と両立しながらの方が後々楽になると思った。
英語夏期合宿で英語が完璧になり、合宿後すぐの共通テスト演習で高得点を取れたりもした。
塾内合宿に参加したが、眠気と闘いながらの勉強が不可能ではなくなった。勉強をする忍耐力がついたんだと思う。
夏休みからはじまった数学の強化期間は2度度やりたくないと思うほどだった。担任の先生の一喝でやる気を取り戻せた。
遊びを完全にシャットアウトするより、ストレス発散用に適度に保つ方が効率が上がると思う。
行きたい学部が決まっていたので、自分が使える得意分野を活かせる大学やオープンキャンパスで、楽しい雰囲気をつかんだところを中心に選んだ。
人生で何枚かあるかもしれない、とてつもなくでかい壁だった。勉強することが得意でない自分にとって、勉強は工夫の連続で自分を見つめなおす機会にもなった。
機械化されていく社会において、人間にしかできない仕事が発展していくと思う。そのなかでも外交といった人と人のコミュニケーションによって成り立つ仕事に就きたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野をとことんやるいい機会。始める時期的にも最後の追い込みに最適。
高速マスター基礎力養成講座
基礎固めの時期にとにかくやると、その後の勉強が気持ち楽になる。それらの知識は役に立つものばかりなのでやるべき。
過去問演習講座
大学受験をするうえで欠かせないもの。下手に過去問の本を買うより、丁寧な解説付きの過去問をやりこむ方が効率が良い。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語がある程度できる、あるいはカンペキまで1歩手前という人にとって、ケアレスミスを減らすことや速読できるようになるために最適。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング(総合演習) 】
難しい解説や解き方をしますが、丁寧だし国語の得点アップに直結する力を身に着けられる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手を無くすことが合格への最善だと思うので、やりこむことが大事。