ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
総合科学部

no image

写真

小林愛実さん

東進衛星予備校福山霞校

出身校: 広島県 福山市立 福山高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 吹奏楽部

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

手を抜かずにやってきたことが心の支えとなり、自己ベストを出せた

 私は高1の4月に東進に入りました。周りの集中して勉強する緊張感は、私の勉強のモチベーションでした。また、Toshin Global English Workshopや未来発見講座への参加は、私が国際系を志望するきっかけの1つになりました。もともと私は週の計画を立てても先延ばしにして、計画通りに勉強を進めることが苦手でしたが、部活を終えた高3の春休みからとにかく毎日東進に行くことで、勉強を計画通りこなす習慣をつけました。日にちごとに今日は何を勉強するのか決めておくことで勉強効率も上がりました。

春は苦手科目、夏は共通テストと2次対策、秋は共通テスト対策をしました。共通テスト直前は1日1日を大切に勉強を続けました。ついに本番。手を抜かずにやってきたことが心の支えとなり、自己ベストを出すことができました。共通テストが終わり、受ける大学を決めました。悩んだ末の決め手は自分のやりたいことでした。だからこそ2次までの2週間は気を抜かずいい緊張感で勉強できました。

過去問演習講座では10年分解きました。必ず解説授業を受講して、為になる表現や解き方は日々の計画表にメモし、いつも目に入るようにしました。英作は東進に行くまでの移動時間を使って何度も音読しました。解いた1週間後に解き直すことで、より俯瞰的に問題を理解し形式に慣れることができました。志望校別単元ジャンル演習講座では朝や隙間時間を利用して毎日取り組んだことで、一気にマークから記述の思考に入れ替わりました。自分に厳しく怠けることなくやり切れたという自信をもって本番は臆することなく試験に挑めました。

受験勉強を1言で表すならば登山です。3月4月はまだ頂が見えないので、途中で倒れないように目標を大きく捉えて進みます。本番に近づけば近づくほど細かい目標となって、頂上を目指す一心で登り続けます。しかしそこにはともに登る仲間がいます。お互いに刺激し高めあい、ふもとから目標である頂まで各々の道を登ります。投げ出しそうになった時でも同じ部屋で黙々と勉強する仲間を見て踏ん張ります。また、どの時点においても、担任の先生や友達に相談すれば、自分の殻にこもるより的確なアドバイスをもらえ、より広い視野で道筋が見つかると思います。共に頑張る仲間を大切にしてください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画の道筋が明確になったことや自分の挑戦をなんでも後押ししてくれたこと。勉強のモチベーションになる言葉をかけてもらえたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の実力を知ることができるから。教科の優先順位を立てられるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

適切な学習が幅広く実施されていたから。また、自習スペースも充実していた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

継続すること。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

落ち込んでも進まないと言われて勉強を続けた。また悩みを担任の先生や友達に相談した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

危機感と睡眠。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことだったから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

目標に向かって挑戦と努力ができる人でありたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語・熟語の基礎を一気に網羅できるから。

過去問演習講座
充実した解説授業や丁寧な答案添削のおかげで、より問題形式を理解し慣れることができたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対策 歴史総合,日本史探究 】
金谷先生の授業は分かりやすく要点がまとまっているので毎回受講するのが楽しみだった。また、東進のテキストだけで共テをのりこえられ、1つの参考書に絞れたので日本史の勉強を効率的に進めることができたから。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テストの形式に慣れることができる。また、自分のペースや理解度に応じた復習ができたり、大問別演習で隙間時間でも演習できるから。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5