ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
国際政治経済学部

no image

写真

須藤凛花さん

東進衛星予備校綱島駅前校

出身校: 東京都 私立 多摩大学目黒高校

東進入学時期: 高1・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1の2月頃から東進で勉強し、計画性を持って勉強出来た

 私は、高1の2月頃から東進で勉強していました。初めて受けた共通テスト同日体験受験はどの教科も2割ほどで、どんな勉強をしていけばいいかもわからない状態でした。しかし、東進では自分のレベルに合わせてやるべき事を提案してもらえるため、計画性を持って勉強出来たと感じています。

また、頻繁に担任助手の方々と合格設計図を練り直し、その都度修正を入れながら一緒に計画してもらったことが、私の中で受験勉強の安心材料になっていたと思います。私が合格出来たのは、勉強の量はもちろん、周りの支えがあったからです。些細な悩みでも寄り添って話を聞いてくれた担任助手の方や、模試の結果が悪くても最後まで背中を押し続けてくれた先生がいたからこそだと思っています。

受験は自分の想像以上にメンタル勝負ですが、東進で勉強すればチームミーティングで志望校の近いメンバーと励ましあったり、現役大学生の担任助手の方から大学の話を聞いてモチベーションをあげることができ、楽しみながら前向きに勉強に向かえると思います!私は共通テストを使う入試方式で受験しましたが、東進の共通テスト本番レベル模試では第1志望から併願校まで全てE判定だったこともありました。それでも合格することができたので、最後まで自分を信じて諦めずに頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

背中を押してくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

問題の質問だけでなく、勉強の仕方や悩みなど些細な事でも話を聞いてくれたので、モチベーションアップにつながりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

第一志望で共通テストを使ったからです。共通テストはある程度解き方に型があるので、模試の解説授業を見て、講師の方がどのような考え方で問題を解いているかを確認していました。

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績が良いからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きとして使っていました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

チームミーティングで同じ友達と励ましあってました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

同じ志望校の子と今の現状を報告しあったりして、頑張ろうとやる気を上げていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ったときに憧れをもったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だけどその分価値があるものだと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

困っている人を助けられる存在になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
アプリでもできるので、電車などの移動中に効率よく勉強できるからです。

過去問演習講座
論述系の問題は細かく添削してもらえるからです。

合格設計図
担任助手の方と面談をし、定期的に修正を入れながら設計図を立てていくので、計画的な勉強ができるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
共通テスト形式の数学が苦手でしたが、どのような思考回路で解いていけばいいかが分かるようになったからです。

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2