この体験記の関連キーワード
先取り学習ができ、自分のペースで学習を進められることを魅力に感じて東進に
東進で1番役に立ったコンテンツは第1志望校対策演習です。共通テスト対策には様々なタイプの問題があったので、演習すればするほど初見の問題に対する対応力がついたと感じました。2次対策では自分の志望校の過去問以外にもたくさんの大学の過去問を解く事ができました。私はただ公式を覚えることが苦手だったので、いろんな問題を解く中で公式の使い方や問題のパターンを演習を通して効率よく学習する事ができました。他にも、私は英単語を暗記するのが苦手だったので、演習を通して英文のテーマ別に頻出の単語を効率よく学習する事ができました。
私はとにかく演習量をこなして問題に慣れること、英語や国語は感覚が鈍らないように毎日解き続けることに重きをおいていたので、東進のコンテンツがとても役に立ちました。また、東進は学習環境が整っているのも大きな魅力に感じました。一緒に勉強を頑張る友達の存在や、丁寧に質問に対応してくれる担任助手の方の存在は自分の中でとても大きな存在だったと感じます。そのような学習環境だったからこそ、受験が終わるまで全力でやり切る事ができました。
大学受験を通して自分自身すごく成長できたと感じるので、この経験を生かして大学での勉強を頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の性格に合わせて年間の学習計画を立ててくれたこと。
細かい学習計画を立てるのが好きな私に合わせて、毎日学習する教科や内容まで一緒に計画を立ててくれたこと。
かなり模試の時間が長いので勉強の体力がつくのがオススメ。
Yes
友達に誘われたから。
共通テストの解き方や学習方法をみんなで共有したこと。
自分が苦手な単元を短期間で集中的に学習できたこと。
夏期合宿で周りの人が頑張っている様子を見て自分も頑張る元気をもらった。
東進の担任の先生や学校の先生から励ましてもらって乗り越えた。
大学に入った自分をイメージすること。
自分が将来やりたい仕事の就職サポートがしっかりしていること。
本気で頑張る貴重な1年間だった。
将来は官僚になって国家運営の裏方として国に貢献したい。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
問題量とパターンが多いこと、添削が丁寧なこと。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
情報も10回分演習できること、全てに解説授業が付いていること。
【 過去問演習講座 岡山大学(全学部) 】
添削が返ってくるのが速いこと、採点基準が詳しく書いていること。