ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅵ群(全学科)

no image

写真

山下朋駕くん

東進衛星予備校久留米明善前校

出身校: 福岡県立 明善高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・6月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストから本気で取り組むこと

 僕は高3の4月から東進に通い始めました。入学時期はやや遅かったため、少し焦りを抱きながらの入学でした。そんな僕が九大に合格できたのは、たくさんの素晴らしい人たちとの出会いがあったからだと思っています。今回はそのことについて2点ほどお話しします。

1点目に、一緒に戦い続けたJR久留米駅前校のみんなです。僕はすごく意志が弱く、何をするにもすぐ周りに流されてしまいがちでした。そんなときに自分のモチベーションとなったのは、ブースで一生懸命演習をしたり進路を真剣に悩んだりしている人たちの姿でした。九大に合格できないような点数を模試でとってしまうことも多々ありましたが、その度に周りの人たちの姿を見つめ、「自分もこういう姿勢で取り組もう」とよく勉強法を真似していました。このように、良い方向に自分を流してくれる仲間たちが東進に多かったからこそ、僕は最後まで頑張りぬくことができました。

2点目に、辛い状況下でも真摯に支えてくださった担任の先生方です。僕は3年生の秋ごろに体調を崩してしまい、1か月間ほど勉強に手がつかない状況でした。そんな時でも、最低限できることや過去問演習に向けた予定表を担任助手の方が一緒に考えてくれました。この支えがあったので、無理なく努力を続けられました。

そして最後に、話は変わりますが、これから受験勉強をする後輩の皆さんへ伝えたいことがあります。それは、共通テストから本気で取り組むことです。2次試験と別物だと考えている人もいますが、早くから努力する癖は必ず実力になり役に立ちます。「自分はやったら伸びるんだ」と自分自身に言い聞かせ続けて、心身共に気遣いながら最後まで頑張ってください。これを読んでいる皆さんなら必ず最後まで走り切れます!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

成績が落ち込んだときの学習プランが分かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番さながらのレベルを体感できた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が通い始めていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きとして楽しく話せた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力がついた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強の合間に友達と外出すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで訪れた研究室が興味深い研究をしていたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来いつか役に立つイベント。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境課題の改善にものづくりの面からアプローチする。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
早めからの予習ができた。

【 難関化学PART1 】
基礎基本のやり直しができた。

【 難関化学PART2 】
発展的内容を理解できた。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2