この体験記の関連キーワード
学んだ内容を覚えるだけでなく使えるようにし、模試で点数向上
おすすめの東進活用方法は、静かに自習できる場所としての利用です。自習は地域の図書館などでもできますが、周りがうるさかったり、混んでいて利用できないことがあります。しかし、東進は静かに勉強ができ、席も確保されていて、わからないところを担任の先生に質問に行けるため、より適していると考えています。また、ブースで区切られているため自分の学習に専念できます。そして、受講を進めることが大切です。受講で知識をつけたあとに問題集で演習すると、学力が伸びているように感じられました。
後輩の皆さんへのメッセージとしては、成績が伸び悩んだり、判定が悪くても絶望せずに合格を信じ続け、学習を諦めないでいてほしいです。受験が近づいてから成績が伸びることもあります。そして、学んだ内容は覚えるだけでなく使えるようにすることが大切だと考えます。そのことが模試での点数向上につながりました。
私の今後の目標は、大学での学びを通じて防災に貢献することです。近年は世界全体で災害が増えて、それに対する対策も必要とされています。これを通じて世界に貢献したいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の後に勉強の進め方を相談したことが役立ったと思います。
登校時に学習内容を相談し、その計画にそって学習を進めたことが役にたちました。
共通テスト本番と同じレベルの問題で、合格までの点数の目安がわかりやすくおすすめです。
Yes
大学への合格実績です。
1週間の学習計画を立て、進捗を確認していました。
忍耐力がつきました。
自分が何を目標に学習を頑張っているのかが明確になりました。
勉強をして乗り越えました。
自分の成績の伸びをみることです。
自分の関心にあっていると考えたためです。
達成感のあるやりがいがあるものでした。
防災に携わり、それに関する技術を発展させることで貢献したいと考えています。
高速マスター基礎力養成講座
英単語、熟語が学べておすすめです。
過去問演習講座
2次試験の添削が丁寧で、どこを学べばいいのかわかりやすいです。
東進模試
模試が返却されるまでの期間が短く、復習がしやすいためおすすめです。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
10回分の過去問があり、自動で採点されるため利用しやすいです。また、解説授業で間違いを確認できるためおすすめです。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
文の解説が丁寧です。そして音読の大切さがわかりました。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
どこを学べばよいかわかりやすいです。