ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
工学部

no image

写真

渡辺愛理さん

東進衛星予備校南町田校

出身校: 東京都 私立 香蘭女学校高等科

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 弦楽部 副部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進のコンテンツを使いながら勉強を行ったことが合格につながった

 私は高2年生の2月に東進に入学しました。苦手科目の物理と数学を受講しましたが、特に良かったのは難関物理です。公式にあてはめるだけではなく、原理を分かりやすく教えてくださったので、応用的な問題が解けるようになっていき、次第に物理への苦手意識を軽減することができました。また、授業を何度も見ることができるため、授業をしっかり理解することができました。確認テストや終了判定テストがあることで、理解度を確認することができ、効率よく復習をすることができました。

東進のコンテンツで特に私が利用したのは、過去問対策講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。過去問対策講座では過去問の記述問題を添削してくださったり、アドバイスが書いてくださったりしたため、自分の足りていない部分を明確にすることができました。また、解説動画では解き方のポイントなども説明してくださるので、とても理解しやすかったです。志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手分野をたくさん演習することができ、効率よく苦手分野を補強することができました。

週に1回行うチームミーティングでは、担任助手の方が話してくださったりしたため、勉強の息抜きをすることができました。東進で計画を立てて、東進のコンテンツを使いながら勉強を行ったことが合格につながったと考えています。

私は大学で化学を深く学び、バイオマテリアルについて研究し、新しいバイオマテリアルの開発し、人々が健康で豊かな生活を送ることのできる社会の実現に貢献したいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

夏休み中の面談で志望校を変えた私に寄り添って、励ましてくださったのが印象的でした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングで予定や進捗状況を丁寧に確認してくださったのが印象的でした。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストに慣れることができたのと、解説授業を使い、苦手な分野の復習を効率的に行うことができたことです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースに合わせて授業を受けたり、何度も授業を見直すことのできる映像による授業の塾が良かったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

あまり話したことない人と少しだけ話すことができたことが楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活で粘り強くやり続ける力を身に着けることができたので、部活はやっておいて良かったと感じています。また、部活や学校行事は高校のうちにしかできないので、全力でやっておいた方がいいと思います。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

最先端で働いている方のことが知れてよかったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

つらかった時期も東進に通って、とりあえず勉強をやる場所にいることで自然と勉強できるようにしました。しかし、友達と学校で少し話してから帰ったりするなど息抜きをして乗り越えていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校は指定校推薦で早く決まる人が多かったので、東進に行ってみんなが勉強しているのを見てモチベーションを高めていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ったときの雰囲気と学べる内容をホームページで見て決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

周りの人に支えられながら努力し続けることができ、とても貴重な経験だったと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学で化学について深く学び、材料の研究をしたいと考えています。そして将来は病気の人の生活を助けるようなバイオマテリアルの開発に携わりたいと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の解説を見ることができるため、より理解しやすくなるからです。また、添削をしてくださるからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を重点的に演習することができたからです。

確認テスト・修了判定テスト
受講内容がしっかり理解することができているかを確認することができるからです。また、復習の機会にもなったからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART2 】
電磁気はあまり得意ではありませんでしたが、原理的に理解することができ、問題が解きやすくなったからです。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2