この体験記の関連キーワード
ぜひ友達をライバルにしてみてほしい
僕は総合型選抜で広島大学に合格しました。志望理由書と共通テストでの判定でしたが、一般と違う点で良かったと思うのは志望理由書があり、志望校のことを調べることで入学したいという意思が強くなったことです。
東進でとったものの中で、共通テストの過去問演習は特に良かったと思います。何度も解けるし解く度に過去の自分と比べることができるからです。また、これだけで全教科に取り組めるためたくさんのことが学べました。1回解いたくらいでは1周した後にはほとんど覚えていないので、2周目も取り組むべきだと思います。
まだ正確な夢は決まっていませんが、大学でさらに知識をつけてなりたいものが決まった時に後悔しないよう支えてくださった方々に感謝しながら頑張っていこうと思います。点数は努力すれば本番まで伸びるので最後まで皆さん頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の結果を通して志望校合格までに必要な知識などが明確になった
大学のことや受験した日のことなどを教えてもらった
見たことがないような問題に出くわすかもしれないから
共通テストの練習になるから
Yes
映像による授業なため、決まった時間に登校しなければならないというのがなく、勉強ペースも自分で考えて取り組めるから。電車通学なので駅から近い場所がよかったから
過去の受験生の話が聞けたので少し参考にしていた
部活で友達と練習をすることで勉強のリフレッシュになっていたこと
音楽やお風呂でゆっくりする
同じように勉強を頑張っている友達と勉強すること
学校で講義があり、実際に大学生と話したりして行きたいと思ったから
志望校に行くために必要なこと
もっとたくさんの人が楽しいと思える生活がおくれるように化学の知識を活用した製品の開発に取り組んでいきたい
過去問演習講座
何度も解けるし解説動画がわかりやすいから
確認テスト・修了判定テスト
授業を通して必要なことが頭に入っているかの確認ができるから
志望校別単元ジャンル演習講座
分野を選んで勉強できるから
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
たくさんの過去問に取り組むことができ、自動採点なので採点に時間がかからず、何度も解けるから
解説動画があるため、紙の答えを見るだけよりも理解しやすいから
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な分野にたくさん取り組めるし、自分の苦手な分野を認識できるようになったから