ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

静岡県立大学
薬学部

no image

写真

大河心さん

東進衛星予備校三河田原駅前校

出身校: 愛知県立 成章高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 書道部 部長

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

今までやってきた努力が自身につながった

 高校1、2年の時は、自分なりの勉強方法で満足のいく学習を行えていたため、受験に対して少し楽観的な考えを持っていました。

しかし、3年の模試では成績は右肩下がりで、自分の勉強方法が良くないのではないか、自分は無意味なことをしているのではないか、と不安な気持ちで押しつぶされそうになりました。

そんなときに、友人が勧めてくれたのが東進でした。東進で何よりも自分を支えてくれたと思うのは、定期的に行われる面談です。受験は孤独な戦いと言われますが、受験のことについていろいろと相談できる担任の先生や担任助手の方がいたことで、前向きな心持ちで受験に向かうことができました。

また、面談の中で学習計画を立て、見直すことが学力の向上に繋がることを大きく実感しました。面談以外でも、登下校時の担任助手の方の温かい声かけで、「明日もがんばろう!」と思うことができました。

支えとなった2つめは、同じ東進生と切磋琢磨できるところです。毎日同じ校舎の人たちが登校する姿や向上得点・過去問や受講の進捗など周りの甚だしい努力を目の当たりにし、良い意味で現実を見せられました。

努力するみんなの姿に感化され、自分もここまで頑張ってこれたのだと感じます。昔から何事にも本番に弱いタイプでしたが、共通テスト当日はいつも通りの心境で試験に向かうことができました。

努力は必ず自信に繋がります!これは、受験で得られた最大の教訓だと感じます。実際に今までで1番良い結果を出すことができ、共通テストを課す学校推薦型選抜で静岡県立大学薬学部薬学科に合格できました。

これから受験を迎える方々には、やっていて無駄なことは無いということをお伝えしたいです。やったことを自分の糧にできるよう、計画・振り返りを大切にしていただきたいです。不安なことも多いと思いますが、自分を信じて頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の方が毎週英語の問題を持参してくれて、その場で解くという機会を貰って、少し緊張した状況で問題を解く練習になってとても良かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

かなり自分の中では難易度が高かったけれど、筆記力を高めるのによい模試だった。

Q
東進を選んだ理由
A.

入学検討中の際の面談で、勉強に対する悩みや、金銭面など、様々なことを考慮しながらアドバイスしていただき、ぜひ東進で学びたいと感じた。また、体験中も、スタッフの方達が頻繁に様子を伺ってくださり、とても相談しやすい環境だな、と感じたため、入学を決めた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部長を務めたことによって、一人一人の意見を尊重しつつまとめる力が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前になって国語や公政経の点数が下がってしまい、焦る気持ちもあったが、これまで勉強してきた自分を信じて取り組んだ。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校で学びたいという思い。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

行きたい学部は小さい頃から決まっていたため、高校では、オープンキャンパスの参加を通して志望校を決めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらいけれど、人生の糧になることは確かなので、弱い自分と向き合うことを目標として取り組んだ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来つきたい職業は決まっているけれど、その職業の活躍の場を、今までになかったようなところまで広げていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元に集中して取り組んだり、どの単元ができていないかを認識する事ができて良かった。

担任指導
定期的に自分の学習を振り返る機会が得られて良かった。

向上得点マラソン
周りだけでなく、過去の自分とも比較しながら、学習への意欲を高めることができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 力学演習(応用) 】
力学が特に苦手だったけれど、図解がとてもわかりやすく、かなり克服できた。

静岡県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2