« 数学II 高速トレーニング 指数編 | メイン | 名人の授業シリーズ 安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに @入門編 »
名人の授業シリーズ 安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに A完成編
![]() | 安河内 哲也 【著】 【出版社】東進ブックス |

「基礎固め」こそ,成績アップの唯一のコツだ!
さあ,ついにこの講義も“折り返し地点”にさしかかるぞ。今まで教えたことは,全部マスターしてるかい?
これからの勉強は,今まで教えたことを土台に展開していくからね。そして,君の英語力を一気に受験のレベルまで上昇させるぞ。少し難しくなるけれど,これまでのことを完璧にマスターしていれば何でもない。
いつも難関のクラスで教えてて思うんだけど,基礎の基礎がガッチリ固まっている受験生ほど,成績の伸びが速い。逆に基礎が固まっていないと,ある程度伸びるとピタッと止まってしまうんだ。
それはなぜか? ただ知識と慣れだけで突っ走っているからだ。
英作文や和訳は,フィーリングでやってはダメ。もちろん英語では,「語感」や「知識」はかなり大切だ。でもそれは,基礎英文法をマスターしてはじめて生きてくるものなんだ。
もう1つつけ加えておくと,当たり前のことだけど,英語を得意科目にするには「好き」にならなくてはダメだ。いくら勉強しても,嫌いって意識があると伸びない。
はじめはイヤになるときもあるけど,ある一線を超えると英語も「趣味の世界」になる。これが,楽しいんだ。その「一線」というのが,この基礎英文法ってとこなのかな。
続きはこちら>>
【改訂のポイント】
この『安河内の英語をはじめからていねいに』は,1994年の発行以来2回の改訂を経て,おかげさまで累計40万部を超えるベストセラーに育ちました。
改訂の度によりよい内容に洗練されてきた本ですが,今回の改訂にあたって,さらに以下の点を改善・改良しました。さらにパワーアップした安河内先生の「原点」ともいえる英文法講義。ぜひその「力」を実感していただければ幸いです。
(1)よりわかりやすい講義に
今の高校生がつまずきやすいポイントも考慮しつつ,本文の説明や表記をよりわかりやすく更新しました。また,現在の大学入試には必要のない文法項目を削除し,逆に必要のある例文や説明は手厚く加筆しました。
(2)フルカラーでデザインを一新
今回の改訂から4色フルカラーにしてデザインを一新。講義ごとに色がかわっていくなど,より見やすく,楽しく学習しやすい紙面にしました。また,ビジュアル的にも理解できるよう,イラストも数多く取り入れました。
(3)英文を徹底検証
現代の実用英語も踏まえ,ネイティブスピーカーの協力も得て徹底的に本書の英文を校閲・検証しました。そして,英文法学習における例文としてだけではなく,実用的にも暗唱して使える英文にしました。
(4)便利な要素を新規追加
「Words & Idioms CHECKLIST」では,発音記号の下にカタカナでその読み方を表示。また,各講の最後に「まとめの一問一答」を新規掲載。簡単にその講義のポイントを復習・確認できるようになりました。
【目次】
第9講:動名詞
第10講:分詞
第11講:分詞構文
第12講:前置詞
第13講:関係詞@
第14講:関係詞A
第15講:比較
第16講:仮定法
第17講:重要構文