« 日本史の勉強法をはじめからていねいに | メイン | 2016/08/25 『橋元の物理基礎をはじめからていねいに』お詫びと訂正 »
数学I・A/II・B 最高の演習160
![]() | 松田聡平 【著】 【出版社】東進ブックス |
「基本とか典型をマスターした次は何をすればいいですか?」
「いままでの授業を復習した次には何をすればいいですか?」
「『Type100』を終えたのですが,次は何をすればいいですか?」
その要望に応えるべく,難関大志望者向け(文系・理系)に作ったのが,本書『数学I・A/II・B 最高の演習160』です.
典型解法力を身につけた人が,見たことある問題は確実に解けるようになったけど,模試や過去問などに登場する初見の問題の前ではペンが止まる.模範解答を読むと理解はできるのだが,せっかく身につけたはずの典型解法がうまく使いこなせていない.まさしくそんな人が,次にとりかかるべき問題集です.
続きはこちら>>
【本書の特長】
(1)難関大・有名大レベルの最新の良問を厳選
東大、京大、早稲田、慶應など、難関大・有名大レベルの入試問題を160問厳選しました。この1冊で合格に必要な真の数学力が身につきます。
(2)『松田の数学I・A/II・B 典型問題Type100』と対応
すべての問題には、『松田の数学I・A/II・B 典型問題Type100』と対応するType番号を掲載しています。解きづらい問題はType番号を参照することで、基礎から学習し直すことができます。
(3)別解や注・発展事項まで収録
1つの問題を多角的に思考できるよう、別解や注・発展事項を充実させました。あらゆる角度から理解を深めることで、普遍的な思考力が身につきます。
【目次】
I章 式と計算
II章 方程式と不等式
III章 整数と証明
IV章 場合の数・確率
V章 三角比・三角関数
VI章 指数関数・対数関数
VII章 図形と方程式
VIII章 ベクトル
IX章 数列
X章 微積分