
2023年9月30日現在,『現代文漢字一問一答【完全版】』に訂正はございません。
公共 一問一答【完全版】
![]() | 清水 雅博 【著】 【出版社】ナガセ(東進ブックス) |
苦手な箇所を放置してわかりきった得意な箇所ばかりをやりたがってしまうというのが、入試直前期の受験生における顕著な傾向です。オールラウンドな知識を身に付けなければ合格の可能性は低くなってしまいます。入試では苦手な箇所が出題されるものだと常に考えることが大切です。続きはこちら>>
◆本書の特長
(1)出題分野・テーマを完全予想
「公共」試作問題、共通テストやセンター試験の過去問(おもに「現代社会」)などを分析し、共通テストで求められる力を想定した予想問題を収録。新たな出題傾向や時事的なテーマにも対応!
(2)統計・資料データ問題にも対応
受験生の弱点になりやすい統計・資料データ問題を巻頭で特集。複雑でわかりにくい内容は図解で理解できるように工夫し、「公共」で高得点を狙うために必要な思考力・判断力・表現力を養成!
(3)最短・最速で点が取れる
単なる事項の暗記に陥ることなく制度・仕組みの「定義」「理由」「問題点」「対策」の4つのポイントが理解できるよう、背景や流れにこだわって問題を選定、実戦的な演習で効率よく得点力アップ!
現代文漢字 一問一答【完全版】
![]() | 阿辻 哲次 【監修】 【出版社】ナガセ(東進ブックス) |
本書は大学入試で出題される漢字問題の一問一答集です。本書を手に取っている方の中には、漢字が苦手な方、あるいは、他の入試科目に集中したいから漢字対策に時間をかけられない、という方が多いのではないかと思います。確かに漢字の数・熟語の数は膨大ですから、限られた時間の中ですべてを学習することは非常に難しいでしょう。続きはこちら>>
◆本書はこんな人に最適!
□入試に「出る」漢字を「短期間で効率よく」身につけたい人
□漢字対策になかなか時間を確保できない人
□入試の漢字問題に自信を持って解答できるようになりたい人
◆本書の特長
(1)入試に「出る」漢字を徹底分析
共通テスト(+センター試験)×25年分,主要23大学151学部×10年分の入試問題合計4,152問を分析。膨大な漢字(熟語)の中から,入試に必須の漢字を厳選! 頻出の漢字を「最短距離」で身につけることができます。
【分析結果】
(2)漢字の専門家による監修
あの「漢検」(公益財団法人 日本漢字能力検定協会)の漢字文化研究所所長が監修を担当! 各問題文は,入試でその漢字(語)が使われやすい文脈や用法を考慮して作成・編集しました。
(3)語彙力も伸びる漢字問題集
すべての漢字に「意味」を掲載。類義語・対義語の併記や,現代文を読解するうえで重要な語には*マークを付けて明示。漢字の読み・書きを学ぶと同時に語彙力も高められる点は,本書の最大の特長です!
Dream Navi (ドリームナビ) 2023年11月号
![]() | 【出版社】発行:四谷大塚 発売:ナガセ |
【特集1】「論理的課題解決力」UPに必要 「問題発見力」を鍛える
未来のリーダーには「論理的課題解決力」が必要ですが、解決すべき課題となる「問題を発見する力」を身につけることも必要です。問題を発見したことをきっかけにイノベーションや事業を起こした人たちへの取材や、「問題発見力」を重視して「探究」の授業を行っている中学校を紹介しながら、自ら未解決の問いを発見していく「問題発見力」を身につけることの必要性やを鍛える方法を解説します。
【特集2】5年生で飛躍的に伸びる準備 4年生後半の学習方法
学習内容がより難しくなる5年生になって伸び悩むことがないよう、4年生の後半にやっておきたいこと、教科別の勉強法など解説します。中学受験勉強に脱落しないような4年生後半の過ごし方のアドバイスと、5年生で飛躍的に学力を伸ばすために、基礎・基本を徹底的に身につけることが大事であることを伝えます。
【特集3】2000年前のギリシア人に学ぶ 不可能を可能にした思考術!
あらゆる常識に挑み、今の学問の基礎となる考え方を発展させた古代ギリシア人の発想を紹介しながら、小学生に向けて、漠然と信じられてきた慣習を一度疑って、自ら調べ、自ら考えるような、自分のアタマで考える大切さを伝えます。
2023/10/25更新『新・現代文レベル別問題集5 上級編』訂正情報
2023年10月25日現在,訂正はございません。
2023/9/8更新 お詫びと訂正
『TOEFLテスト必修英単語2500』の訂正について
【初版~第6版 訂正箇所】※2023年9月8日更新
●P.396 No.2072 見出語類語
(誤)mediate
(正)meditate
<初版~第5版訂正表PDF>※2020年11月25日更新
【初版~第5版 訂正箇所】※2020年11月25日更新
●P.29 No.0072 例文訳
(誤)その会社のCEOは会社を…
(正)その会社の新しいCEOは会社を…
●P.46 No.0164 見出語語義
(誤)attribute A〔結果〕to B〔原因〕AはBに帰する
(正)attribute A〔結果〕to B〔原因〕AはBに起因すると考える
●P.118 No.0557 見出語語義
(誤)貯蔵,保管
(正)保管場所,貯蔵
●P.161 No.0786 例文
(誤)Partying every weekend had a …….
(正)Partying every weekend has a …….
●P.191 No.0953 例文
(誤)…… things during his tenure of office.
(正)…… things during his tenure in office.
●P.197 No.0989 例文
(誤)Interdisciplinary studies allow you to …….
(正)Interdisciplinary studies allows you to …….
●P.197 No.0991 例文
(誤)……he gets together with fellow graduates in June every year.
(正)……he gets together with his fellow graduates in June every year.
●P.236 No.1197 見出語語義
(誤)〜に力を与える,〜に権利[権限]を与える
(正)〜に権利[権限]を与える,〜に力を与える
●P.248 No.1269 見出語語義
(誤)不公平な;偏見を持った
(正)偏見を持った;不公平な
●P.268 No.1384 見出語語義
(誤)慈善団体[組織];義援金
(正)義援金;慈善団体[組織]
●P.313 No.1608 例文と訳
(誤)Her debts kept pilling up.
彼女の借金は山積みになる一方だった。
(正)My email has been pilling up while I was away on vacation.
休暇で出かけていた間にEメールが山積みになっていった。
●P.356 No.1853 見出語語義
(誤)記憶喪失
(正)記憶障害[喪失]
●P.387 No.2005 例文訳
(誤)動詞の時制を覚えるのは退屈であるが…。
(正)動詞の時制を覚えるのは退屈だったが…。
●P.395 No.2050 例文
(誤)Economists are concerned about a …….
(正)The Economists are concerned about a …….
●P.413 No.2152 例文
(誤)Our car was stalled in the middle …….
(正)Our car stalled in the middle …….
●P.437 No.2294 例文訳
(誤)街は兵隊の帰郷に喝采を送った。
(正)街はその兵士の帰郷に喝采を送った。
●P.451 No.2365 例文訳
(誤)新規事業で新たな装置を発売した後、…
(正)その新興企業が新たな装置を発売した後、…
●P.459 No.2404 例文訳
(誤)彼の記憶の中で彼の家族は墓地に立つ墓石を持っていた。
(正)彼の家族は彼をしのんで、彼の墓地に墓石を建ててもらった。
●P.466 No.2454 見出語語義
(追加)[熟]meet one's doom(死ぬ)
●P.467 No.2454 例文訳
(誤)…ポンペイの人々は悲運に直面した。
(正)…ポンペイの人々は亡くなった。
●P.468 No.2471 見出語語義
(誤)音声体系;音声学
(正)音声学;音声体系
●P.471 No.2481 例文訳
(誤)家族の幼い子供が安全に発見されたとき、家族は喜んだ。
(正)その家族の幼い子供が安全だとわかったとき、家族は喜んだ。
【初版 訂正箇所】
●P.212 No.1062 見出語語義
(誤)生物学上の
(正)生理学上の
●P.242 No.1230 関連語
(誤)provincialy
(正)provincially
【初版〜第3版 訂正箇所】
●P.24 No.0045 見出語語義
(誤)[動](人動物)を慣らす
(正)[動](人・動物)を慣らす
●P.29 No.0063 例文訳
(誤)…を知り、それが彼に関係の終結を決心させた。
(正)…を知り、それにより彼は心に区切りをつけた。
●P.29 No.0067 例文訳
(誤)彼はその取り決めから1つの手段を…。
(正)彼はその取り決めから抜けだす手段を…。
●P.30 No.0080 見出語語義と同義語
(誤)(大学レベルで)専攻する
=[動]major(〔大学院レベル以上で〕専攻する)
(正)(大学院レベル以上で)専攻する
=[動]major(〔大学レベルで〕専攻する)
●P.88 No.0399 例文訳
(誤)空港周辺の大気の条件は台風の接近と…
(正)空港周辺の大気の条件は竜巻の接近と…
●P.97 No.0439 例文訳
(誤)…常に論争するのが好ましい。
(正)…常に対立より好ましい。
●P.115 No.0525 例文
(誤)The state of Vermont…
(正)The State of Vermont…
●P.151 No.0728 例文訳
(誤)…彼と共に取り組み関節可動域改善の支援をした。
(正)…彼と共に取り組み彼の関節可動域改善の支援をした。
●P.153 No.0739 例文訳
(誤)その小国は…
(正)それらの小国は…
●P.165 No.0810 例文訳
(誤)…新たな建造物があることに気づく。
(正)…新たな建造物があることに気づくことができる。
●P.169 No.0832 例文訳
(誤)財政危機の後、政府は弊害を…。
(正)財政危機の後、政府は乱用を…。
●P.178 No.0885 派生語
(誤)[形]prevailing(広まっている)
[形]prevalent(優勢な;広く行きわたった)
(正)[形]prevailing(優勢な;広く行きわたった)
[形]prevalent(広まっている)
●P.195 No.0973 例文訳
(誤)ここは交通が混雑する道路に…
(正)ここは交通が混雑する幹線道路に…
●P.207 No.1036 例文訳
(誤)労働者たちはサンフランシスコ湾の下に…
(正)労働者たちはサンフランシスコ湾の一部の下に…
●P.214 No.1076 見出語語義
(誤)(感情などが)弱まる
(正)(怒りなどが)弱まる
●P.216 No.1087 見出語語義
(誤)偶像視される人;象
(正)偶像視される人;像
●P.216 No.1093 見出語語義と例文訳
(誤)[熟]probable cause(考えられる原因)
警察は考えられる原因なしに…
(正)[熟]probable cause(相当な理由)
警察は相当な理由なしに…
●P.233 No.1178 例文の下線
(誤)Their parents made many sacrifices in …
(正)Their parents made many sacrifices in …
●P.233 No.1181 例文訳
(誤)…、太陽を頼りに自身を正しい位置に合わせた。
(正)…、太陽を頼りに正しい方向へ自身を正しい位置に合わせた。
●P.247 No.1257 例文訳
(誤)多角形は3つ以上の直線の側面を…
(正)多角形は3つ以上の直線の辺を…
●P.251 No.1273 例文訳
(誤)医者は彼女に風邪の処方箋を…
(正)医者は彼女にせきの処方箋を…
●P.253 No.1287 例文訳
(誤)臨床試験で問題が生じたときその薬の開発を中断した。
(正)臨床試験で問題が生じたとき彼らはその薬の開発を中断した。
●P.261 No.1336 例文
(誤)…to hunt the ring seal.
(正)…to hunt the ringed seal.
●P.266 No.1366 派生語
(誤)[名]stigmata(聖痕)
(正)[名]stigmata(〈the -〉聖痕)
●P.275 No.1401 例文
(誤)He give away all his money before…
(正)He gave away all his money before…
●P.277 No.1417 例文訳
(誤)新たなスタジアムの建設はその費用が当書の…
(正)新たなスタジアムの建設はその費用が当初の…
●P.283 No.1454 例文訳
(誤)鳥は幹に非常に近い木の上に、大枝の巣を作った。
(正)鳥は幹に非常に近い木の大枝の上に、巣を作った。
●P.308 No.1590 見出語語義
(誤)《医療》真性の
(正)《医療》真正の
以上
誤った表記を訂正するとともに、深くお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
2023/09/01 お詫びと訂正
『橋元の物理基礎をはじめからていねいに』の訂正について
【訂正箇所】※初版~第20版(2023年9月1日)
●P.308 図15-16の下の文章の8行目
(誤)下向きに誘導電流が流れます。
(正)下向きに磁界が生じます。
【訂正箇所】※初版~第6版(2016年8月25日)
●P.106 下から3行目の数式の最初の文字
(誤)v(小文字)
(正)V(大文字)
●P.107 上から9行目と10行目の数式の最初の文字
(誤)v(小文字)
(正)V(大文字)
●P.203 図10-12上部の赤文字
(誤)PΔQ
(正)PΔV
●P.203 図10-12右下の数式
(誤)ΔQ=ΔU+PΔQ
(正)ΔQ=ΔU+PΔV
以上
誤った表記を訂正するとともに、深くお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
2023/8/31更新 お詫びと訂正
日頃は弊社刊行書籍をご愛用いただきまして,誠にありがとうございます。
『生物合格77講【完全版】2nd edition』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。
【訂正箇所】
〈初版・第2版〉
●P. 75 図9-5
左側
(誤)+端
(正)-端
右側
(誤)-端
(正)+端
●P. 326 ③同化・異化の全体像の図 下部
「酵母(アルコール発酵)」と「乳酸菌(乳酸発酵)」が赤い点線で囲まれている部分の指示
(誤)原核生物
(正)微生物(菌類・細菌)
●P. 326 ③同化・異化の全体像の図 下部の表内
(誤)チコライド内がストロマより高い
(正)チラコイド内がストロマより高い
●P. 382 Visual Study ④のイラストと文章
(誤)付加
(正)挿入
●P. 413 図46-2の遺伝子座Iの説明のカッコ内
(誤)対立遺伝子がAとaの場合,
(正)対立遺伝子がAとAの場合,
●P.630 図65-11(2023年8月31日追加)
(誤)黄色図形=スジグロシロチョウ,青色図形=モンシロチョウ
(正)黄色図形=モンシロチョウ,青色図形=スジグロシロチョウ
●P.630 下から7~8行目の文章(2023年8月31日追加)
(誤)(モンシロチョウでは【青色図形】,スジグロシロチョウでは【黄色図形】)
(正)(スジグロシロチョウでは【青色図形】,モンシロチョウでは【黄色図形】)
●P.630 下から5行目の文章(2023年8月31日追加)
(誤)(モンシロチョウでは【青色図形】と実線より左下の【緑色図形】,スジグロシロチョウでは【黄色図形】と実線より右上の【緑色図形】)
(正)(スジグロシロチョウでは【青色図形】と実線より左下の【緑色図形】,モンシロチョウでは【黄色図形】と実線より右上の【緑色図形】)
●P. 766 もっと広く深く1- ③ 説明文の最後
(誤)クモ・ダニ・サソリ・カブトガニ・ヤドカリ・タラバガニなど。
(正)クモ・ダニ・サソリ・カブトガニなど。
〈初版〉
●P. 208 ③-2-(1)〈参考〉2行目
(誤)ガン
(正)がん
●P. 349 図39-6①(左下)
(誤)転写開始点
(正)複製起点
●P. 601 8行目
(誤)個体の小型化
(正)個体の小形化
●P. 630 図65-11(右端)
(誤)湿度という資源の利用頻度
(正)温度という資源の利用頻度
●P. 685 2-1-例
(誤)絶滅危惧種Ⅰ類
(正)絶滅危惧Ⅰ類
誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
『橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】力学編』につきまして誤りがございました。内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。
【初版~第10版 訂正箇所】※2023年8月29日更新
◯P.45 下から4行目
(誤)水平到達距離T2
(正)水平到達距離X2
※T2,X2の「2」は下付き文字
◯P.45 下から2行目の数式
(誤)T2
(正)X2
※T2,X2の「2」は下付き文字
以上,誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
『東進 共通テスト実戦問題集 英語〔リーディング〕2訂版』につきまして誤りがございました。内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。
【初版 訂正箇所】※2023年8月29日更新
◯別冊(問題編)P.69 問題文8行目
(誤)continued working for Bell in 1951
(正)continued working for Bell until 1951
以上,誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
『《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉小学1年の図形と文章題』につきまして誤りがございました。内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。
【初版 訂正箇所】※2023年8月29日更新
P.86【3】問題文2行目「学校」のふりがな
(誤)かっこう
(正)がっこう
以上,誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
『生物一問一答【完全版】』につきまして誤りがございました。内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。
【初版~第2版 訂正箇所】※2023年8月22日更新
P.59【24】分解経路の図
(誤)ビルビン酸
(正)ピルビン酸
【初版 訂正箇所】※2023年2月6日更新
P.206【58】問題文10行目
(誤)一方,間接を曲げる筋肉である屈筋は
(正)一方,関節を曲げる筋肉である屈筋は
以上,誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
Android版「東進ブックスStore」アプリの提供は2023年7月をもって終了いたしました。今までご利用いただき,ありがとうございました。※iOS版は引き続きApp Storeにて提供しております。
2023/7/27更新 お詫びと訂正
『日本史B 一問一答【完全版】2nd edition』の訂正について
【訂正箇所】 <初版~第33版> 2023年7月27日更新
●P.85 問30 問題文
(誤)遣唐使の廃止は…
(正)遣唐使の停止は…
●P.126 問2 問題文
(誤)順徳上皇が著した…
(正)順徳天皇が著した…
●P.162 問7 正解
(誤)龍安寺〈りゅうあんじ〉石庭
(正)龍安寺〈りょうあんじ〉石庭
※〈〉内はルビを表しています。
【訂正箇所】 <初版~第32版> 最新版では修正済み
●P.44 問32_問題文,正解
(誤)中大兄皇子は,668年に【★★★】天皇になり,【★★★】に遷都した。
(正)中大兄皇子は,都を【★★★】に移し,翌668年に即位して【★★★】天皇となった。
〈正解:近江大津宮,天智天皇〉(同志社大)
●P.125 問13_問題文
(誤)『東大寺僧形八幡像』は【 ★★ 】の作である。
(正)『東大寺僧形八幡神像』は【 ★★ 】の作である。
〈正解:快慶〉(同志社大)
●P.134 問8_正解
(誤)二階堂是円〈にかいどうぜえん〉
(正)中原章賢〈なかはらのりかた〉(是円〈ぜえん〉)
※〈〉内はルビを表しています。
●P.134 問10_注釈
(誤)◆御成敗式目の追加法令と混同しないように。→32-38
(正)◆建武式目以後に追加された御成敗式目の追加法令。
●P.191 問19_問題文
(誤)...それが課される村々を【 ★ 】とよぶ。
(正)...臨時の際に人馬を提供する課役を【 ★ 】,それが課される村々を【 ★ 】とよぶ。
〈正解:助郷役,助郷〉
●P.238 問14_問題文
(正)1717年,摂津国の平野郷に設けられた【 ★ 】は,庶民教育への要求に応えて設けられた私塾である。(関西大)〈正解〉含翠堂
●P.238 問15_問題文
(正)大坂には,1724年,町人の出資で【★★★】が開かれ,南部大坂にふさわしい合理主義的教育方法を採用した。(関西大)〈正解〉懐徳堂
●P.253 問11_正解
(誤)坂本竜馬,後藤象二郎
(正)後藤象二郎,坂本竜馬
●P.270 問25_問題文
(誤)…建白書を天皇に提出した。
(正)…建白書を天皇に提出しようとした。
●P.278 問11_注釈
(誤)政府は自由党の一部を…
(正)政府は立憲自由党の一部を…
以上
誤った表記を訂正するとともに、深くお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
東進 共通テスト実戦問題集 生物基礎
![]() | 緒方 隼平 【著】 【出版社】ナガセ(東進ブックス) |
こんにちは。いきなりの質問ではあるが,DNA が二重らせん構造をしていることが解明されたのは今からどのくらい前か,皆さんは知っているだろうか? 答えは1953 年。それからまだ100 年も経っていないのである。そう,「生物」はすごく“若い”学問なのだ。簡単に言えば,わからないことだらけ。言い方を変えると,可能性に満ちあふれている。ある科学者の発見で,日々の生活が豊かになる。多くの命を救うことができる。地球を守ることだってできる。続きはこちら>>
◆本書の特長◆
(1)共通テストの実戦演習となるオリジナル問題を収録
本書では,膨大な資料を徹底的に分析し,その結果に基づいて共通テストと同じ形式・レベルのオリジナル問題を5回分収録した。本書に掲載されている問題を繰り返し解き,実戦力を身につけていこう。
(2)東進実力講師による抜群にわかりやすい解説
本書では,共通テストの問題を解くための知識や技能が修得できるよう,様々な工夫を凝らしている。解説では,問題を解くために必要な知識や考え方を具体的かつ論理的に示すなど,わかりやすい説明を心がけた。
(3)著者による解説動画で傾向と対策がすぐにわかる
「はじめに」と各回の解答解説扉に「QRコード」を掲載。スマートフォンなどで読み取ることで「解説動画」が視聴できる仕組みになっている。本書では,著者の緒方先生が,共通テストの傾向と対策を,各回5~15分程度で解説している。
2023年7月12日現在,『古文レベル別問題集5 上級編』に訂正はございません。
2023/7/11 お詫びと訂正
日頃は弊社刊行書籍をご愛用いただきまして,誠にありがとうございます。
『日本史問題集【完全版】』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。
【訂正箇所】〈初版~第26版〉
●問題編P. 14(5~6行目)
(誤)この時期の古墳によくみられる埋葬施設として、次ページの図イのような竪穴式石室が多く作られたが、
(正)この時期の古墳によくみられる埋葬施設として竪穴式石室が多く作られたが、
【訂正箇所】〈初版~第30版〉
●問題編P.154
問82(f)
選択肢「あ」
(誤)倒幕軍の最高司令官である初代征討大将軍には仁和寺宮嘉彰親王が任じられたが、この職はすぐに廃された。
(正)倒幕軍の総司令官である東征大総督には仁和寺宮嘉彰親王が任じられたが、この職はすぐに廃された。
選択肢「え」
(誤)東北雄藩を中心に結成された反官軍組織が奥羽列藩同盟であり、中でも会津藩は白虎隊の奮戦などもあって、その中心的存在であった。
(正)東北雄藩を中心に結成された反官軍組織が奥羽越列藩同盟であり、その中心的存在とされた会津藩は少年の白虎隊による奮戦もみられた。
●解答編P.69
問32【2】解説 設問1.
(誤)また、bは北条泰時の孫で引付を創設した人物とあるので
(正)また、fは北条泰時の孫で引付を創設した人物とあるので
●解答編P.156
問82(f)
(誤)「あ」にある初代征討大将軍には、(略)、また「え」のように東北諸藩を中心に結成された奥羽越列藩同盟が反官軍組織の中心となり、その中でも会津藩の白虎隊はその急先鋒的存在でした。
(正)「あ」にある東征大総督には、(略)、また「え」の会津藩は新政府軍に抵抗するため東北諸藩を中心に結成された奥羽越列藩同盟の中心的存在とみられ、白虎隊は会津戦争においてその急先鋒的存在でした。
誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
古文レベル別問題集5 上級編
![]() | 富井 健二 【著】 【出版社】ナガセ(東進ブックス) |
苦手な箇所を放置してわかりきった得意な箇所ばかりをやりたがってしまうというのが、入試直前期の受験生における顕著な傾向です。オールラウンドな知識を身に付けなければ合格の可能性は低くなってしまいます。入試では苦手な箇所が出題されるものだと常に考えることが大切です。続きはこちら>>
◆本書はこんな人に最適!
□ 共通テストや中堅私大で「満点」を目指す人
□ 有名私大で「9割以上」を得点したい人
□ 難関私大・難関国公立大で「7割5分以上」得点したい人
◆【世界初!?】問題文(古文)の朗読音声付き!
本書の解説文冒頭に印刷されたQRコードをスマホのカメラで読み取ると,問題文の朗読音声が再生されます。音声が残されていない古文を「正しい発音・音律・抑揚」で朗読できる日本人は,実はあまり多く存在しません。本書には,日本屈指の古典朗読の名人,加賀美幸子(※)さんによる朗読音声が収録されています。古文は「読む」よりも「聞く」方がわかりやすい。「聞く」ことによって「読む」力も向上する。その意外な感動を,ぜひ本書で体感してほしいと思います。
※加賀美幸子…元NHKエグゼクティブアナウンサー。NPO日本朗読文化協会名誉会長。NHKラジオ〈古典講読〉〈漢詩をよむ〉などを担当。
※以下のQRコードを読み取ると音声のサンプルを聞くことができます。
◆本書の特長
【1】自分に合ったレベルから段階的にレベルアップできる
膨大な入試問題データベースから良問を厳選し,その難易度・問題形式等を分析してレベル別に再編。今の自分のレベルから志望校合格レベルまで,無理なく・無駄なく,段階的に学力を伸ばすことができます。
【2】一切の無駄を省いた最高に詳しいフルカラー解説
本書の解説文は,徹底的に「無駄」を省きながらも,有効な情報はふんだんに盛り込んであります。また,読解の中で重要な単語・文法の知識を随時確認できるようになっています。※一流ナレーターによる問題文の朗読音声付き!
【3】徹底的に入試問題を分析して本当に「出る」知識だけを掲載
主要28大学計277学部の入試問題を各10年分,合計「約1000題」を対象として,出題された出典・単語・文法をすべて集計。客観的な統計データにもとづいて,「出ない」知識は割愛し,本当に「出る」知識だけを掲載しました。
東進 共通テスト実戦問題集 地学基礎
![]() | 青木 秀紀 【著】 【出版社】ナガセ(東進ブックス) |
執筆者の青木秀紀です。
この本は,本番さながらの5回の演習を通して,実戦力をつけるためのものである。問題はすべてオリジナルで,共通テスト本番の形式・内容にマッチしている。取り組む際は,必ず30 分間でやりきること。たとえ20 分間で仕上がったとしても,30 分間を費やすことが重要である。続きはこちら>>
◆本書の特長◆
(1)共通テストの実戦演習となるオリジナル問題を収録
本書では,膨大な資料を徹底的に分析し,その結果に基づいて共通テストと同じ形式・レベルのオリジナル問題を5回分収録した。本書に掲載されている問題を繰り返し解き,実戦力を身につけていこう。
(2)東進実力講師による抜群にわかりやすい解説
本書では,共通テストの問題を解くための知識や技能が修得できるよう,様々な工夫を凝らしている。解説では,問題を解くために必要な知識や考え方を具体的かつ論理的に示すなど,わかりやすい説明を心がけた。
(3)著者による解説動画で傾向と対策がすぐにわかる
「はじめに」と各回の解答解説扉に「QRコード」を掲載。スマートフォンなどで読み取ることで「解説動画」が視聴できる仕組みになっている。本書では,著者の青木先生が,共通テストの傾向と対策を,各回8分程度で解説している。
2024 中学入試案内
![]() | 四谷大塚 【編】 【出版社】東進ブックス |
◆本書の特長◆
(1)首都圏の主な国立・私立中学校,公立中高一貫校,計364校の最新情報を詳しく掲載!
(2)合格ラインがわかる!合不合判定テストの結果データを収録!
(3)主な大学合格実績,卒業生進路状況,受験併願パターンもわかる!