ページを更新する ページを更新する

東進WEB書店はあなたの「学び」をバックアップするインターネット書店です。学習参考書から語学・一般書までベストセラー&ロングセラーの情報がもりだくさん!

日頃は弊社刊行書籍をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
『漢文一問一答【完全版】』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。

【初版~第16版 訂正情報】
◎P.168[1]の【3】 ※2025年4月24日更新
(誤)人生朝露
(正)人生朝露


以上


Dream Navi (ドリームナビ) 2025年6月号





【出版社】発行:四谷大塚 発売:ナガセ
【ISBN】雑誌コード 06709-06
【定価】880円(税込)
【頁数】120
【判型】A4変判
Amazon_logo.gif


【特集1】ピンチはチャンス! 失敗から学んだ大事なこと
中学受験勉強をしていた期間、どの受験生も様々な失敗や反省点があると思います。失敗からの学びは多く、大切なのは、その失敗をどう生かしたかです。今春、志望校に合格した子どもたちとその保護者に中学受験を振り返ってもらい、その期間の失敗や反省したこと、さらにその失敗から学んだこと、成長した点について語ってもらい、失敗をしても諦めないこと、失敗を糧にして成長することの大切さを伝え、いま受験勉強をしている生徒・保護者をエンカレッジします。

【特集2】 成績アップ大作戦! 合格するノート
中学受験勉強の成績アップのための、塾の授業中のノートのとり方や、自宅での解き直しノートのつくり方などを解説します。ノートの効果的なとり方、使い方をしっかり身につけるためのアドバイスをします。


書店員の皆さま

東進WEB書店の「書店関係者様専用ページ」でダウンロードできる注文書PDFですが,システムエラーにより最新版への差し替えができない事態が発生しております。

暫定的な措置として最新の注文書を以下のURLからダウンロードできるようにしました。ご不便をおかけしますが,こちらからダウンロードしてお使いください。

最新版注文書(2025年4月2日版)
https://bit.ly/3E4atYk

※随時最新版に差し替える予定ですが,URLはその都度変わりますのでご注意ください。

2025年4月2日
東進ブックス


書店員の皆さま

東進WEB書店の「書店関係者様専用ページ」でダウンロードできる注文書PDFですが,システムエラーにより最新版への差し替えができない事態が発生しております。

暫定的な措置として最新の注文書を以下のURLからダウンロードできるようにしました。ご不便をおかけしますが,こちらからダウンロードしてお使いください。

最新版注文書(2025年4月2日版)
https://bit.ly/3E4atYk

※随時最新版に差し替える予定ですが,URLはその都度変わりますのでご注意ください。

2025年4月2日
東進ブックス


普通の英単語





大西 泰斗/デイビット・エバンス 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859856
【定価】1,980円(税込)
【頁数】368頁
【判型】四六判
Amazon_logo.gif

本書をお買い上げいただいた方へ訂正のお知らせ




*スマートフォン・タブレットをお使いの場合のご注意*
当システムはスマートフォンやタブレットでの「ダウンロード」はサポートしておりません。
スマートフォンやタブレットでアクセスした場合は「ストリーミング」となり、音声ファイルは保存されず、再生するたびにデータをインターネットから読み込みますので、通信量にご注意ください。 繰り返し再生する場合は、パソコンを使ってダウンロードし、お使いの機器に転送してください。

message.gif
 皆さんこんにちは。 「普通の英単語」著者の大西泰斗です。
 この単語集は,、実用のための単語集です。ここに取り上げた中学校~高校初級レベルの英単語は,ネイティブスピーカーにとっても最も基本的な単語。彼らが手足のように使う単語です。
続きはこちら>>


◆本書の対象◆
◯日常会話で「普通」に使う基本単語を「実用(話す)」レベルで身に付けたい人。
◯中学~高校初級レベルの重要単語を「深く」「完全に」修得したい高校生。
◯英検3級~準2級・TOEIC L&Rテスト470~600点レベルを目指している人。
◯ネイティブと同じような感覚で英単語を理解し,英語を本質から楽しみたい人。

◆本書の特長◆
(1)ネイティブが最も「普通」に使う「基本単語」を完全収録
 -「見出1000語+関連1000語」を厳選
 -中学英単語(+高校初級の重要語)を網羅
 -品詞別・語義別にグループ分けして掲載

(2)単語の「イメージ」を詳しく解説
 -多義語の意味や感覚を1つ1つ解説
 -似た単語の「違い」をイラストで図解
 -「話すため」の語感・用法を解説

(3)復習・定着用の「音声」が充実
 -英単語+日本語語義+英語例文の音声
 -ダウンロード/ストリーミング両対応
 -自由に何度も音声学習ができる

続きを読む "普通の英単語"


世界史地図一問一答【完全版】





加藤 和樹 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859832
【定価】1,100円(税込)
【頁数】296頁
【判型】B6判
Amazon_logo.gif

message.gif
 ある程度世界史を勉強して模試や過去問の演習でアウトプットをする機会が増えてくると、多くの受験生の悩みの種になるのが「地図問題」への対応です。
 洛陽や開封などの都市の位置を問う問題や、大航海時代の移動経路を問う問題、王朝の支配領域を問う問題など多種多様な「地図問題」に多くの受験生は翻弄されます。
続きはこちら>>


◆本書の特長◆
(1)世界史の重要地図を最速マスター
本書は,世界史の需要な地図・地名の知識を効率よく覚えられる,一問一答形式の問題集です。地図問題の得点力が上がるだけでなく,地図を頭に入れることで,世界史の出来事や用語をビジュアルに理解することができます。特に重要な地図にはワンポイントアドバイスを付け,「地図のどこに注目すべきか」を解説しました。

(2)重要事項のみ掲載したシンプルな地図
地図中には頻出の地名などの重要事項のみを記載。頻出度が低い(=覚えなくてよい)情報はあえて省いたことで,覚えるべきポイントが一目でわかります。

(3)入試に「出る」地図・地名を徹底分析
共通テスト(+センター試験)×15年分,主要25大学×10年分の入試問題を分析し,「地図問題で問われやすい」知識を厳選。分析結果をもとに頻出度(★印)をレベル分けしているので,自分の目標に応じて学習することができます。

続きを読む "世界史地図一問一答【完全版】"


金谷の歴史総合「なぜ」と「流れ」がわかる本





金谷 俊一郎 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859825
【定価】1,650円(税込)
【頁数】352頁
【判型】A5判
Amazon_logo.gif




*スマートフォン・タブレットをお使いの場合のご注意*
当システムはスマートフォンやタブレットでの「ダウンロード」はサポートしておりません。
スマートフォンやタブレットでアクセスした場合は「ストリーミング」となり、音声ファイルは保存されず、再生するたびにデータをインターネットから読み込みますので、通信量にご注意ください。 繰り返し再生する場合は、パソコンを使ってダウンロードし、お使いの機器に転送してください。


message.gif

 「なぜ、日本史の講師が歴史総合の本を世に問うたのか?」
 巷ちまたに多くある歴史総合の参考書は、ほぼ例外なく世界史の講師の手によって書かれています。
 ただ、文部科学省の学習指導要領には「歴史総合を学ぶ目標」についてこう記されています。
「近現代の歴史の変化に関わる諸事象について、世界とその中の日本を広く相互的な視野から捉え、現代的な諸課題の形成に関わる近現代の歴史を理解する」
 つまり歴史総合は、自国の歴史や文化を形成する根幹となっている部分について学ぶものなのです。決して世界史だけを切り取って学ぶものではないのです。
続きはこちら>>


◆本書の特長◆
(1)新課程「歴史総合」に対応! 「表解板書」で近現代の世界史・日本史の因果関係をわかりやすく解説!
(2)「地図」を豊富に掲載! 国の位置や関係をビジュアルに覚えられるから忘れない!
(3)本文の要点を読み上げた「復習用朗読音声」付き!(※音声ダウンロード・ストリーミング形式)




◆もくじ◆
※カッコ内は特別講義(朗読音声)のトラック番号です(全29トラック)。

序章 世界の融合
 第1講 アジアの繁栄と日本(track 01)
 第2講 ヨーロッパ国家の形成と海外進出(track 02)
第1章 産業革命と独立革命
 第1講 イギリスの産業革命(track 03)
 第2講 アメリカとフランスの革命(track 04)
第2章 19世紀の世界
 第1講 ウィーン体制と国民国家(track 05)
 第2講 独立するアメリカ、広がるアメリカ(track 06)
 第3講 列強の脅威にさらされるアジア(track 07)
第3章 開国と明治新政府
 第1講 開国と幕末の動乱(track 08)
 第2講 明治新政府の成立と外交戦略(track 09)
 第3講 自由民権運動と国会の成立(track 10)
第4章 帝国主義の高揚
 第1講 世界の大国に進む日本(track 11)
 第2講 帝国主義と植民地侵略(track 12)
 第3講 日露戦争と日本の進出(track 13)
第5章 第一次世界大戦と大衆社会
 第1講 第一次世界大戦の展開(track 14)
 第2講 第一次世界大戦後の世界(track 15)
第6章 大正時代の日本
 第1講 大正デモクラシーと第1次護憲運動(track 16)
 第2講 関東大震災と第2次護憲運動(track 17)
第7章 恐慌とファシズムの台頭
 第1講 世界恐慌とファシズムの広がり(track 18)
 第2講 満洲事変と日中戦争(track 19)
第8章 第二次世界大戦
 第1講 第二次世界大戦ぼっ発!(track 20)
 第2講 太平洋戦争と大戦の結末(track 21)
第9章 戦後の世界
 第1講 冷戦の始まりとアジアの独立(track 22)
 第2講 日本の占領と独立(track 23)
第10章 冷戦の時代
 第1講 冷戦の展開と第三世界(track 24)
 第2講 変わりゆく世界と経済(track 25)
 第3講 経済大国ニッポンへ(track 26)
第11章 冷戦の終結と21世紀
 第1講 冷戦の終結(track 27)
 第2講 平成の日本(track 28)
 第3講 21世紀の世界(track 29)

続きを読む "金谷の歴史総合「なぜ」と「流れ」がわかる本"


2026年度版 夢をかなえる大学受験案内





東進ハイスクール・東進衛星予備校 【編】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859863
【定価】2,970円(税込)
【頁数】1,408頁
【判型】A5判
Amazon_logo.gif


本書をお買い上げいただいた方へ訂正のお知らせ


■本書の特長■
(1)全国787大学の大学紹介動画付き! 大学の「リアル」が一目でわかる!
(2)主要190大学・最大30年分の過去問を無料でダウンロード可能!
(3)大学入試情報がWEBでチェックできる!

東進の「大学入試科目検索システム」との連動で,詳細な大学入試情報がいつでも閲覧可能!
他にはない「東進だけ」の大学情報が満載!!


金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【三訂版】近現代史





金谷 俊一郎 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859764
【定価】1,320円(税込)
【頁数】336頁
【判型】A5判
Amazon_logo.gif




*スマートフォン・タブレットをお使いの場合のご注意*
当システムはスマートフォンやタブレットでの「ダウンロード」はサポートしておりません。
スマートフォンやタブレットでアクセスした場合は「ストリーミング」となり、音声ファイルは保存されず、再生するたびにデータをインターネットから読み込みますので、通信量にご注意ください。 繰り返し再生する場合は、パソコンを使ってダウンロードし、お使いの機器に転送してください。


message.gif

私はいつも言います。日本史は暗記科目ではありません。羅列してある用語を丸暗記するのは、たいがい限界があります。でも、納得して頭に入れた知識は忘れにくいものです。
 本書は、東進ハイスクールでの私の授業の持ち味を最大限に生かし再現したものです。物事の因果関係と用語の意味については、「なぜ」と「流れ」を用いてできるだけわかりやすくお話しするよう心がけています。本書を読んで、まず納得してください。そうすれば、一見退屈にみえる大学受験の日本史もドラマチックに展開していることがわかり、暗記という退屈な作業にとどまらない、とても面白い学問になるはずです。続きはこちら>>


◆本書の特長◆
(1)新課程「日本史探究」に対応
(2)開国から21世紀まで「なぜ」と「流れ」をイッキ読み!
(3)大増補・大改訂! 入試頻出の国際情勢・経済動向を大幅加筆

◆改訂のポイント◆
本書は,日本史の「なぜ」と「流れ」の部分に特化して解説しています。改訂にあたっては,政治を中心とした「なぜ」と「流れ」の本文はそのままに,経済や外交なども含めた大学入試頻出テーマを詳しくあつかう「実力アップ講義」「深掘り!」コーナーを新たに設けたほか,巻末付録として「政党・政派の系譜」を新規収録しました。改訂によって,ほとんどの大学入試に対応できる内容になっています。本書や一問一答で知識を確実に定着させ,日本史の得点力を上げていきましょう。

続きを読む "金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【三訂版】近現代史"


日本史一問一答【基本版】





金谷 俊一郎 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859849
【定価】1,100円(税込)
【頁数】368頁
【判型】B6変形判
Amazon_logo.gif


message.gif
 「学べる一問一答を作りたい」
 これは永年の思いでした。一問一答は,自らの知識の確認には最良のツールです。それは,ほとんどの受験生が日本史の学習に一問一答を使っていることからもあきらかです。しかし,一問一答はあくまでも「自らの知識の確認をするツール」にすぎません。一問一答的な断片的な知識では,日本史を理解したことにはなりません。
 そこで誕生したのが本書です。続きはこちら>>


◆本書の特長◆
【1】「一問一答+用語集」を1冊に統合
左頁に問題文(=一問一答),右頁に用語解説(=用語集)を併記。日本史の「基本」を重点的に学びながら,必要に応じて高度な知識まで「深堀り」できる,極めて効率的・汎用的な教材です。

【2】「要点」と「流れ」を最速マスター
日本史の「要点」を「流れ」に沿って問題文にしているので,一問ずつ読んで解いていく(音声を聞き流す)だけで日本史の「要点」と「流れ」がすばやく修得できます(問題文の音声付き)。

【3】最短距離で得点力が向上する
過去35年分の入試データ分析をもとに,大学入試に頻出する用語をほぼすべて収録。左頁には基本知識,右頁には詳細知識(標準~難関レベル)を掲載することで,必要に応じて効率的に,最短距離で得点力を向上させることができます。

【4】問題文の朗読音声付き
二次元コードを読み取ると,問題文の音声が再生できます。音声は,著者の金谷俊一郎先生自らが指揮・監督し,歴史・教育系に特化した朗読ユニット「朗読むすめ」が朗読。最高レベルの品質と覚えやすさを実現しました。

続きを読む "日本史一問一答【基本版】"


共通テスト英語リーディングレベル別問題集3 上級編





安河内 哲也 【著】

【出版社】ナガセ(東進ブックス)
【ISBN】9784890859801
【定価】990円(税込)
【頁数】256頁
【判型】A5判
Amazon_logo.gif



*スマートフォン・タブレットをお使いの場合のご注意*
当システムはスマートフォンやタブレットでの「ダウンロード」はサポートしておりません。
スマートフォンやタブレットでアクセスした場合は「ストリーミング」となり、音声ファイルは保存されず、再生するたびにデータをインターネットから読み込みますので、通信量にご注意ください。 繰り返し再生する場合は、パソコンを使ってダウンロードし、お使いの機器に転送してください。


message.gif

 『共通テスト 英語リーディング レベル別問題集』の世界へようこそ。 本書は,忙しい学校生活を送る皆さんが,毎日の「スキマ時間」に共通テスト「英語〔リーディング〕」の大問別演習を行い,リーディングの力を無理なく段階的に高めていけるように作られた,新しい問題集シリーズです。
続きはこちら>>



◆目標到達点◆
◯共通テスト上級(90%突破)レベル
◯長文の読み取りと要約をマスター

◆本書の対象◆
(1)共通テスト第6問~第8問の対策を行いたい人
(2)共通テストで高得点を狙う人
(3)長文を読み,要点をまとめる力を身に付けたい人

◆「3 上級編」とは◆
◯問題形式 第6問~第8問
◯語彙レベル 本番と同等
◯語数 本番と同等

◆本書の特長◆
(1)大問別(レベル別)演習で段階的に得点力アップ!
レベル0からレベル3まで,それぞれのレベルに応じて「共通テスト」の大問を選定し収録しているため,大問別演習をしながら段階的に実力を伸ばしていくことができます。

(2)「スキマ時間」で毎日気軽に演習できる!
1回15分程度で学習できる「Lesson」を12回分収録。まとまった時間がとれなくても,毎日気軽に継続して演習することができます。

(3)英文読み上げ音声でリスニング力も同時に強化!
リーディング力と同時にリスニング力も高められるよう,すべての問題の英文音声を収録(アメリカ人,イギリス人,オーストラリア人,カナダ人,日本人のナレーターが参加)。復習にご活用ください。

続きを読む "共通テスト英語リーディングレベル別問題集3 上級編"


日頃は弊社刊行書籍をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
『2026年度版 大学受験案内』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。

【初版 訂正情報】
◎P.112 秋田大「情報データ科学部」 ※2025年4月15日更新
・特色
(誤)2025年度開設。情報系学部として文理の枠を超えた教育を展開。
(正)2025年度開設。情報技術とデータサイエンスを活用できる人材を養成。

・学問分野
(誤)経済学/経営学/機械工学/医療工学/社会・安全工学/情報学/人間科学
(正)医療工学/その他工学/情報学

・学科紹介
(誤)社会科学と自然科学の知を融合し、情報学をはじめとする基礎教育から社会の様々な課題解決を視野に入れた専門教育までを展開。2年次より人間情報学、ロボティクス、社会環境情報、ビジネス情報の4つのコースのいずれかに配属される。
(正)情報学・データサイエンスを体系的に学べることに加え、これらの応用分野に、人間情報分野や防災・エネルギー情報等の情報・データサイエンス分野のみならず、知能ロボティクス分野を設定しており、デジタル社会の構築に向けた教育研究を行う。


◎P.801 東京理科大「就職状況」(グラフ)の学部名表記 ※2025年3月14日更新
(誤)経営情報学部
(正)創域情報学部


2025/03/25現在、『世界史地図一問一答【完全版】』に訂正はございません。


『共通テスト英語リーディングレベル別問題集3 上級編』をご活用いただき,ありがとうございます。
「本書の概要」動画は、下記のリンクからご覧いただけます。

◆本書の概要
※2025年度共通テストに基づき、動画の内容を更新しております。






『共通テスト英語リーディングレベル別問題集3 上級編』をご利用いただき,ありがとうございます。

本書の「学習アドバイス動画」は下記の各リンクからご覧いただけます。
日頃のリーディングの学習や,共通テスト対策にご活用ください。
※繰り返し視聴する場合は,このページをブックマーク(お気に入り)登録しておくと便利です!

◆本書の概要(全レベル共通)
※2025年度共通テストに基づき、「本書の概要」動画の内容を更新しております。





◆共通テスト「英語〔リーディング〕」高得点獲得のコツ
※書籍のレベルに応じて動画の内容が異なります。


『普通の英単語』の音声は下記のリンクから再生することができます。


【全ステージを通して聞く】

▶STAGE 1-5(No.0001-1000):全見出語〈208分〉


【ステージごとに再生】

▶STAGE 1(No.0001-0052):助動詞・前置詞・接続詞〈11分〉




▶STAGE 2(No.0053-0416):動詞〈75分〉




▶STAGE 3(No.0417-0659):名詞〈51分〉




▶STAGE 4(No.0660-0911):形容詞〈53分〉




▶STAGE 5(No.0912-1000):副詞〈18分〉






──以下は「リズム音(ドラムによるBGM)付き」の音声です──

【《リズム音付き》全ステージを通して聞く】

▶STAGE 1-5(No.0001-1000):全見出語〈168分〉


【《リズム音付き》ステージごとに再生】

▶STAGE 1(No.0001-0052):助動詞・前置詞・接続詞〈9分〉


▶STAGE 2(No.0053-0416):動詞〈60分〉


▶STAGE 3(No.0417-0659):名詞〈41分〉


▶STAGE 4(No.0660-0911):形容詞〈43分〉


▶STAGE 5(No.0912-1000):副詞〈15分〉




※〈再生時間〉はおおよその目安です。


『いちばんはじめのスペイン語単語』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。

【初版~第2版 訂正情報】
◎P.18 下から2行目 ※2025年1月27日更新
(誤)novena ノベノ 「第9の」
(正)noveno ノベノ 「第9の」

以上


『日本史一問一答【基本版】』朗読音声

【章ごとに聴く】
◆【Ⅰ】「原始時代」を再生(13分28秒)

◆【Ⅱ】「古墳時代」を再生(09分24秒)

◆【Ⅲ】「飛鳥時代」を再生(09分54秒)

◆【Ⅳ】「奈良時代」を再生(16分17秒)

◆【Ⅴ】「平安時代」を再生(30分31秒)

◆【Ⅵ】「鎌倉時代」を再生(25分48秒)

◆【Ⅶ】「室町時代」を再生(28分32秒)

◆【Ⅷ】「安土桃山時代」を再生(12分26秒)

◆【Ⅸ】「江戸時代」を再生(1時間19分03秒)

◆【Ⅹ】「明治時代」を再生(50分25秒)

◆【Ⅺ】「大正時代」を再生(18分01秒)

◆【Ⅻ】「昭和時代」を再生(49分38秒)

本書の「朗読音声」は上記の各リンクから再生できます。
繰り返し学習する際は、このページをブックマーク(お気に入り)登録しておくと便利です!

~「朗読音声」について~
本書の問題文を朗読した復習用音声です。
音声を何度も繰り返し聞き流し、「耳からも」日本史の要点や流れを定着させましょう!

※書籍で「空所」になっている正解の部分には、音声の背景にブザー音を流しています。
※音声のみで学習しても内容がわかりやすいように、
 書籍に掲載している問題文から一部変更して読み上げている場合があります。
※音声はすべて「ストリーミング再生」されます。再生時間が長いため、Wi-Fi環境での学習を推奨いたします。


2025/04/07更新『普通の英単語』お詫びと訂正

日頃は弊社刊行書籍をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
『普通の英単語』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。

【初版 訂正箇所】
◎P.123 「give」の解説 ※2025/04/07更新
(誤)give an advice(アドバイスをする)
(正)give some advice(少しアドバイスをする)


『日本史一問一答【基本版】』訂正情報

2025年1月27日現在,訂正はございません。