« 英語4技能の勉強法をはじめからていねいに | メイン | 2018/4/5 『沖田の数学I・Aをはじめからていねいに 図形と計量 図形の性質編』お詫びと訂正 »
石関の今すぐ書ける看護・医療系小論文
![]() | 石関直子 【著】 【出版社】東進ブックス |
「立派な医療従事者」を志す皆さん、こんにちは!
東進ハイスクール、東進衛星予備校で小論文を担当している石関直子と申します。
この本は東進ハイスクールと東進衛星予備校で展開してきた私の授業を紙上に再現し、より詳しい解説を加えたものです。看護・医療系大学を目指す皆さんの合格に必要な文章力ばかりでなく、医療従事者に必要なものの見方や考え方も培えるように、心を込めて全力で執筆しました。
続きはこちら>>
◆本書の特長
【1】イシゼキ流「小論文の公式」で合格答案の「型」が身につく!
本書の最大の要である3 つの「小論文の公式」。本書で示す「小論文の公式」は汎用性が高く、応用もききます。従って、看護・医療系小論文入試で出題される多くの課題は、公式①~③を使って書くことができます(一部、例外はあります)。「小論文の公式」に倣い、合格答案の基本的な「型」を身につければ、どんな課題もスイスイ書けるようになります。
【2】「 はじめの一歩から完成まで」をこれ 1 冊に収録!
原稿用紙の書き方をはじめ、グラフや図、課題文の読み取り方、そして合格答案を書く際のポイントなど、「はじめの一歩から完成まで」を丁寧に解説しています。全くの小論文初心者でも、本書を通して、合格答案が書けるレベルまで実力をつけることができます。
【3】最頻出・最新のテーマに対応!
看護学科を中心に、保健福祉科、理学・作業療法士科、健康科学科などを設置する看護・医療系大学を中心に、全55 校の5 年分の過去問を徹底分析。看護・医療系小論文の最頻出テーマである「健康」「コミュニケーション」はもちろんのこと、「人工知能」などの旬なテーマにも対応。さらに、出題頻度の高い用語を集計し、約500 あるキーワードの中からおさえておきたい用語のみを精選した「分野別必修キーワード集」を掲載。ここで覚えた知識をすぐに活用することができます。
◆目次
第1章 小論文の書き方
第0講:大学側が泣いて喜ぶ小論文を書くには
第1講:原稿用紙の使い方
第2講:小論文の出題テーマ・形式
第3講:執筆の手順
第4講:小論文の公式
第2章 ネタ集めをしよう
第5講:ネタノートをつくろう
第6講:分野別必修キーワード集
第7講:お勧めの本20選
第3章 テーマ別小論文の書き方 其の①「私」について
第8講:志望動機
第9講:豊かさとは何か
第4章 テーマ別小論文の書き方 其の②「社会」について
第10講:コミュニケーション
第11講:人口構成
第12講:出生状況
第13講:介護問題
第5章 テーマ別小論文の書き方 其の③「医療」について
第14講:代理出産
第15講:脳死と臓器移植
第16講:出生前診断
第17講:医療現場における人工知能の活用
第18講:安楽死と尊厳死
第19講:日本人が死亡する場所
第20講:災害医療
第21講:健康
第22講:医療における個人情報の保護
第23講:科学としての医療
特別講義 イシゼキに聞け!
第24講:石関先生と5人の受験生との真剣勝負