« 会話で覚える TOEIC L&Rテスト 上級英単語1500 | メイン | 2024/2/5更新 『世界史B一問一答【完全版】3rd edition』お詫びと訂正 »
古文レベル別問題集3 標準編
![]() | 富井 健二 【著】 【出版社】東進ブックス |
時間の限られた受験生にとって無駄は禁物。解説が冗長で内容理解に時間を要する問題集はよくありません。志望校レベルに最短距離で到達するためには、今の自分の学力に合った問題と一切の無駄を省いた解説が掲載された問題集を使って学習する必要があります。続きはこちら>>
◆本書はこんな人に最適!
□「共通テストの読解法」をゼロから短期間でマスターしたい人
□ 共通テスト独特の出題傾向「10パターン」を対策したい人
□ 中堅私大・国公立大合格を目指す人
◆【世界初!?】問題文(古文)の朗読音声付き!
本書の解説文冒頭に印刷された2次元コードをスマホのカメラで読み取ると,問題文の朗読音声が再生されます。音声が残されていない古文を「正しい発音・音律・抑揚」で朗読できる日本人は,実はあまり多く存在しません。本書には,日本屈指の古典朗読の名人,加賀美幸子(※)さんによる朗読音声が収録されています。古文は「読む」よりも「聞く」方がわかりやすい。「聞く」ことによって「読む」力も向上する。その意外な感動を,ぜひ本書で体感してほしいと思います。
※加賀美幸子…元NHKエグゼクティブアナウンサー。NPO日本朗読文化協会名誉会長。NHKラジオ〈古典講読〉〈漢詩をよむ〉などを担当。
※以下の2次元コードを読み取ると音声のサンプルを聞くことができます。
◆本書の特長
【1】自分に合ったレベルから段階的にレベルアップできる
膨大な入試問題データベースから良問を厳選し,その難易度・問題形式等を分析してレベル別に再編(下表参照)。今の自分のレベルから志望校合格レベルまで,無理なく・無駄なく,段階的に学力を伸ばすことができます。
【2】一切の無駄を省いた最高に詳しいフルカラー解説
本書の解説文は,徹底的に「無駄」を省きながらも,有効な情報はふんだんに盛り込んであります。また,読解の中で重要な単語・文法の知識を随時確認できるようになっています。※一流ナレーターによる問題文の朗読音声付き!
【3】徹底的に入試問題を分析して本当に「出る」知識だけを掲載
主要28大学計277学部の入試問題を各10年分,合計「約1000題」を対象として,出題された出典・単語・文法をすべて集計。客観的な統計データにもとづいて,「出ない」知識は割愛し,本当に「出る」知識だけを掲載しました。
◆目次(レベル3)
第1回:共通テスト実戦演習①
異なるジャンルの作品を比較する問題に強くなる
第2回:共通テスト実戦演習②
独特なたとえについての認識を深める
第3回:共通テスト実戦演習③
比喩のもたらす効果についての認識を深める
第4回:共通テスト実戦演習④
栄枯盛衰における人間の美学についての認識を深める
第5回:共通テスト実戦演習⑤
人間洞察についての認識を深める
第6回:共通テスト実戦演習⑥
男女関係の常識を深め、挿入された和歌を考察する
第7回:共通テスト実戦演習⑦
古文におけるパロディの意義について理解する
第8回:共通テスト実戦演習⑧
自らの心情に古歌を重ねるという趣向を理解する
第9回:共通テスト実戦演習⑨
和歌の様々な比喩表現についての認識を深める
第10回:共通テスト実戦演習⑩
和歌の本質は何かについて理解する
巻末付録──重要事項のまとめ──
基本読解マニュアル
動詞の活用の種類
絶対に覚えなければならない動詞
形容詞・形容動詞の活用
呼応の副詞一覧
語の識別
敬語の種類
【編集担当より】
本書において最も力を入れたのが,解説における【全文解釈】です。問題文(古文)をすべて単語分けして,全単語の品詞・活用の種類・活用形・用法を見やすく明示。現代語訳は逐語訳を採用して古文の左側に配置し,できるだけ古文と現代語訳の位置をそろえることで,対応をわかりやすくしました。その他,重要単語や文法,敬語,登場人物や主語の補足など,必要な情報がすべて同じページで確認できるように情報が集約・整理されています。出題頻度分析にもとづいて著者が厳選した問題文も極めて秀逸。手前味噌ではございますが,圧倒的に解説が詳しく,本当に学力が伸びる問題集になっていますので,ぜひご活用いただければ幸いです。