« 新・現代文レベル別問題集3 標準編 | メイン | 2024/8/15更新 訂正情報 『古文レベル別問題集4 中級編』 »
『「なぜ」と「流れ」でおぼえる日本史年代暗記』につきまして誤りがございました。
内容を訂正するとともに、謹んでお詫び申し上げます。
【初版~第4版 訂正箇所】※2025年1月7日更新
P.67「1285年 霜月騒動」の説明文2行目「平頼綱」のふりがな
(誤)らいらのよりつな
(正)たいらのよりつな
P.124「1789年 尊号一件が始まる」の説明文2行目「閑院宮典仁親王」のふりがな
(誤)かんいんのみやひさひとしんのう
(正)かんいんのみやすけひとしんのう
【初版~第3版 訂正箇所】※2024年7月31日更新
P.46 「1016年 藤原道長、摂政となる」の説明文2行目「頼通」のふりがな
(誤)よりとも
(正)よりみち
【初版~第2版 訂正箇所】
P.12 ※2023年11月17日更新
(誤)672 新羅の朝鮮半島統一
(正)676 新羅の朝鮮半島統一
P.56 ※2023年11月17日更新
(誤)1284 北条泰時,鎌倉幕府9代執権に
(正)1284 北条貞時,鎌倉幕府9代執権に
P.82 (「応仁の乱」の解説文中「足利義尚」のふりがな) ※2023年8月14日更新
(誤)あしかがよひひさ
(正)あしかがよしひさ
P.144 「小御所会議」の説明文1行目 ※2023年10月11日更新
(誤)王政復古の大号令が出された翌日の夜,
(正)王政復古の大号令が出された当日の夜,
P.205 「1936年 岡田啓介内閣退陣」の説明文 ※2023年11月17日更新
(誤)そのため岡田内閣の大臣は
(正)そのため岡田内閣の退陣は
【初版 訂正箇所】※2023年1月30日更新
P.18 (552年の解説)
(誤)その1000年後の1052年は末法元年です
(正)その500年後の1052年は末法元年です
P.30
(誤)→37年後(757年),養老律令施行
(正)→39年後(757年),養老律令施行
P.34
(誤)→37年前(718年),養老律令制定
(正)→39年前(718年),養老律令制定
P.52-53
(誤)1181年 平清盛の死 → 3年後→ 1185年
(正)1181年 平清盛の死 → 4年後→ 1185年
P.60 「1203年比企能員の乱」の説明文
(誤)⇒3年後(1206年),梶原景時の乱
(正)⇒3年前(1200年),梶原景時,倒される(→P.59)
P.76 「足利義持,将軍となる」説明文
(誤)将軍家を兼任できなくなり子の足利義満が就任
(正)将軍家を兼任できなくなり子の足利義持が就任
P.78
(誤)1404年 → 10年後 → 1411年
(正)1404年 → 7年後 → 1411年
P.172 「労働組合期成会結成される」の説明文
(誤)労働運動を取り締まる治安維持法が制定
(正)労働運動を取り締まる治安警察法が制定
P.174(1902年のゴロ)
(誤)1982 行くはにち(日)英同盟へ
(正)1902 行くはにち(日)英同盟へ
P.175(1904年のゴロ)
(誤)1984 行くは死覚悟の 日露戦争
(正)1904 行くは死覚悟の 日露戦争
P.198 最終行
(誤)1928年 →同年 → 1929年
(正)1928年 →1年後 → 1929年
P.205 二・二六事件の解説文中「斎藤実」のふりがな
(誤)さいとうみのる
(正)さいとうまこと
P.229(1952年のゴロ)
(誤)1912 得意になるさ 日本の独立
(正)1952 得意になるさ 日本の独立
P.230(1952年のゴロ)
(誤)1912 得意になるやつ 取り締まれ
(正)1952 得意になるやつ 取り締まれ
P.236 最終行
(誤)1962年 → 1年後 → 1964年
(正)1962年 → 2年後 →1964年
以上,誤った表記を致しましたことを深くお詫びし,訂正致します。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。