予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
地理A
全体概観

設問数、マーク数が2問減少。難易度はやや難化。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

大問数は5であるが、設問・マーク数は前々年の36、前年の35からさらに減少し、33となった。組合せ式6択問題は昨年の12問から8問に減少している。出題形式については、センター試験地理Aの特徴の一つである写真を利用した問題が昨年の2問から6問に増加している。内容面については、地誌の問題であつかう地域が昨年の東アジアから中央・南アメリカに変わっただけで、他の大問テーマも昨年から大きな変化はない。いずれも高校地理に関する標準的な知識や図表を読み取る力を要求する問題であり、総合的な学力が求められる良問が多い。なお、例年通り第5問の地域調査に関する問題は、地理B(第6問)との共通問題であった。全体の難易度としてはやや難化したと思われる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

地理の基礎的事項

8

8

24

第2問

国境を越えた世界の結びつき

7

7

21

第3問

中央・南アメリカ

7

7

21

第4問

貧困・社会的不平等にかかわる地球的課題

5

5

16

第5問

地域調査(静岡県大井川流域)

6

6

18

2011

第1問

地理の基礎的事項

8

8

21

第2問

国境を越えた世界の結びつき

7

7

21

第3問

東アジアとその周辺地域

7

7

21

第4問

地球的課題と国際協力

7

7

21

第5問

地域調査(佐賀県)

6

6

16

2010

第1問

地理の基礎的事項

8

8

16

第2問

地域調査(山形県最上地域)

7

7

21

第3問

国境を越えた世界の結びつき

7

7

21

第4問

太平洋を中心とした地域

7

7

21

第5問

地球的課題

7

7

21

2009

第1問

地理の基礎的事項

8

8

16

第2問

地域調査(鳥取県境港市)

7

7

21

第3問

現代世界における地域の結びつきとその変化

7

7

21

第4問

中国の自然環境、生活文化および産業

8

8

24

第5問

食料にかかわる地球的課題

6

6

18


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002
52.58点 53.58点 54.7点 56.83点 53.91点 62.67点 65.68点 59.97点 48.11点 56.54点
2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992
60.05点 46.21点 51.05点 59.68点 57.01点 62.75点 72.35点 77.05点 69.47点 62.74点

設問別分析
第1問 地理の基礎的事項
例年と同様に、世界地図や写真などを用いて基礎的な知識を問う総合問題となっている。ただし、さまざまな分野から幅広く出題されてきた例年と比べ、本年の第1問は設問の主題が自然環境や地図情報の利用などに絞られている。大問全体としては基本レベルである。問1の北極圏と北回帰線に関する問題では、普段から地図帳を使って学習することの大切さを思い知らされる。問6の等高線の読み取りに関する問題では、尾根と谷の違いを理解しておいてほしい。

第2問 国境を越えた世界の結びつき
昨年と同じく、世界貿易、人的交流、交通、国際分業など、地理A頻出の国家・地域間の結合に関する出題であった。受験生の苦手とする統計問題が大部分で、大問全体としてはやや難である。問1は日本の木材輸入に関する設問であるが、木材の用途まで含めた理解が求められている。問2の石油輸入先に関する統計の判定は難しい。AとBの判定を慎重に行いたい。問3の貿易品目統計では、「古着」が盲点であった。問4、問5、問7も注意深く判定する必要のある統計問題である。

第3問 中央・南アメリカ
地誌問題はややなじみの薄い地域からの出題であったが、一定の学習を終えた受験生ならば判断しやすい設問が中心で、大問全体としては標準的である。問1は自然環境と人間活動の結びつきに関する問題だが、誤文がはっきりしている。問3の標高帯による先住民の生活については、各作物の特徴を理解していることが前提となる。知識がないとやや迷う所だろう。問4は大衆音楽・ダンスに関するユニークな設問であり、説明文中のヒントも重視したい。問5では人種・民族に関する正確な知識が求められる。


第4問 貧困・社会的不平等にかかわる地球的課題
貧困や社会的不平等の克服にかかわる地球的課題に関する総合問題である。大問全体としてはやや易である。問1のGNI(国民総所得)と平均寿命に関する統計判定問題は、やや判断に迷う。「人口上位8か国」に注意して考えたい。問2の感染症に関する問題も、アとイの判定で迷う所である。問3の教育と乳幼児死亡率に関する統計問題では、表の読み取りに加えて知識も必要である。


第5問 地域調査(静岡県大井川流域)
例年通り地理Bとの共通問題である。全体として標準的な設問であった。問1の写真の位置を判定する問題は常識的に処理できよう。問2の地形図の読図は、基本的な地図記号の知識で判断できる。問3の写真を用いた茶畑に関する問題は、文章の判定を注意深く行う必要がある。問4の新旧地形図の読図は、ごく平易である。問5の自治体ごとの産業別従事者に関する統計問題では、「林業」や「漁業」に目をつければよい。問6の写真、地図、模式図を組み合わせた問題は、扇状地の成り立ちを理解していれば容易である。