
合計5講座に無料招待します。
新年度特別招待講習4講座+新年度特別招待プレ講習1講座
大巾学力向上への流れ
1
受験前説明会
共通テスト同日体験受験の効果をより高めるための必要事項、初実施となる共通テストや大学受験の現状など入試情報を知ることができます。同日体験受験を大巾学力向上の機会とするために必ず参加しましょう。
2
新年度特別招待プレ講習
1/5(火)~1/15(金)
共通テスト対策1講座(90分×5回+講座修了判定テストほか)に無料招待
受験前に気になる「あの科目」「あの単元」を対策し、テストに臨むことができます。事前におこなってから受験をすることで、共通テスト同日体験受験の学習効果がぐんと高まります。さらに、リスニングアプリや高速マスター「共通テスト対応英単語1800」でスキマ時間もフル活用できます。
3
共通テスト同日体験受験
1/16(土)~1/17(日)
共通テストを同じ日に、全国の試験会場で厳正実施します。詳細にわたる成績表をスピード返却しますので、大巾学力向上に向けて君が今やるべきことが明確になります。
4
新年度特別招待講習
テスト後
4講座(1講座は90分×5回+講座修了判定テストほか)に無料招待
新年度特別招待講習は、基礎から難関まで豊富なラインアップで、新入試対策講座も充実しています。共通テスト同日体験受験で明確になった君の課題に取り組み、さらに東進の学習システムを活用して学力向上を体験しましょう。
東進は厳正実施
〇本番さながらの緊張感のなかで
ライバルとともに受験できる
学力を正確に測ることが
できるだけでなく、
真剣にテストに取り組む
ライバルの姿を見て
モチベーションが向上
自宅で気軽に受けることができるけれど…
問題・解答を見てしまったり、試験時間やルールを守らなかったりする人もいます。
たとえ自分が順守していても、
他の生徒がそうでない可能性も…
学力を正確に測ることができない
また、不正行為の誘発につながる
「共通テスト同日体験受験」は、新高3生にとって1年後に迫った大学受験へのスタートを切る絶好の機会。早くから大学受験を意識している新高2生にとっては大学受験を知る絶好の機会です。
大学入学共通テストと「同じ問題」を「同じ日」に挑戦できるチャンスは年に1度だけ―
だから、東進は全国の新高3生・新高2生を「共通テスト同日体験受験」に特別招待します。入試本番同様の真剣勝負を体感して、夢と志望校合格のための一歩を踏み出してください。
※無料招待は、共通テストと同じ日に東進指定会場で受験した場合に限ります。左記の条件に合致しない場合は、受験料が必要です。
特長1
試験会場での厳正実施
他予備校の模試が中止やオンライン受験となる中で、東進は試験会場での厳正実施にこだわります。学力を正確に測るためには、入試本番がそうであるように皆が同じ日に時間割通りに受験することが大前提です。また、入試本番と同じ環境で真剣にテストに取り組む仲間の姿を目にすることで、その後の勉強に対するモチベーションも飛躍的に向上します。
特長2
日本最大※の受験者数
※東進調べ
特長3
受験後のサポートの充実
受験後は、本番までに何が必要なのかを知り今後の学習計画を立案、対策を実施することが重要です。東進は、「総合評価による合格可能性」と「単元ジャンル別の学力分析」が分かる最大16ページの詳細な成績表を返却します。また、実力講師陣による合格指導解説授業で学力を伸ばすことができるなど、サポートが充実しており、受験後の学習計画立案がスムーズに進みます。
2021年1月16日(土)・17日(日)
高2生、高1生、高0生※
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生
東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾 各校舎、特別会場
特別無料招待
※無料招待は、共通テストと同じ日に東進指定会場で受験した場合に限ります。
上記条件に合致しない場合は、受験料3,300円(税込)が必要となります。
2021年1月24日(日)より返却開始予定
受講方法…校舎受講(申込時または受験時に校舎でお申し込みください)
2021年1月24日より公開(~2021年3月31日)
教科・科目 | 時間 |
---|---|
地理歴史・公民 第1解答科目 |
14:30-15:30 |
地理歴史・公民 第2解答科目 |
15:40-16:40 |
国語 | 16:50-18:10 |
個人マスター記入 | 18:20-18:30 |
英語リーディング | 18:30-19:50 |
教科・科目 | 時間 |
---|---|
英語リスニング | 14:10-14:40 |
理科 グループ(1) | 14:50-15:50 |
数学(1) | 16:00-17:10 |
数学(2) | 17:20-18:20 |
理科 グループ(2) 第1解答科目 |
18:30-19:30 |
理科 グループ(2) 第2解答科目 |
19:30-20:30 |
時間割は変更になる場合があります。必ず受験希望校舎にご確認ください。
教科・科目 | 試験時間 | 配点 | |
英語 (リーディング・リスニングどちらも必須) |
リーディング | 80分 | 100点 |
リスニング | 30分 | 100点 | |
数学(1) | 数学I・A | 70分 | 100点 |
数学(2) | 数学II・B | 60分 | 100点 |
国語 | 国語 | 80分 | 200点 |
理科グループ(1) | 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目※1 | 60分 | 100点 |
理科グループ(2) |
物理、化学、生物、地学から 最大2科目 |
1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 | ||
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目 | 1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 |
パターン | 科目選択方法 | 時間割 | |
A | 理科グループ(1)から2科目 | 14:50~15:50 | - |
B | 理科グループ(2)から1科目 | 18:30~19:30 | - |
C |
理科グループ(1)から2科目および 理科グループ(2)から1科目 |
14:50~15:50 (グループ(1)受験) |
18:30~19:30 (グループ(2)受験) |
D | 理科グループ(2)から2科目 |
18:30~19:30 (第1解答科目受験) |
19:30~20:30 (第2解答科目受験) |
教科 | 出題範囲 | |
英語 | リーディング | 英文読解問題(CEFR A1,A2,B1レベル) |
リスニング | CEFR A1,A2,B1レベル | |
数学(1) | 全範囲 | |
数学(2) | 全範囲 | |
国語 | 現代文・古典 | |
理科 | 各科目とも全範囲 | |
地理歴史・公民 | 各科目とも全範囲 |
※1 理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(計60分、50点×2科目計100点)です。1科目のみの受験はできません。
※2 地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。
※3 地理歴史・公民1科目受験者は、第2解答科目の時間(16:50~17:50)に受験してください。
横川竜大くん
東京工業大学 工学院
渋谷教育学園幕張高校卒
「受験生になったということを自覚」
「センター試験同日体験体験」を受けたことがすべての始まりでした。現在の自分の学力、これからどれほどの努力を積み重ねればいいのか、志望校をどうするかなど、受験生になったことを自覚しました。
小西杏佳さん
金沢大学 医薬保健学域
医学類
金沢泉丘高校卒
「傾向を知ることができた」
「センター試験本番レベル模試」で傾向を知り、さらに「センター試験同日体験受験」で実際の試験さながらに緊張感を持って受けられたのでとても良かったです。
廣橋功大くん
九州大学 文学部
福岡大学附属大濠高校卒
「自分の実力を痛感」
高2の「センター試験同日体験受験」で初めて自分の実力を実感しました。それまで学校の定期考査では点数を取っていたため、数学Ⅰ・A、 Ⅱ・Bとも思うように点数が取れなかったことに驚きました。
新田有輝くん
名古屋大学 工学部
南山高等学校卒
「やる気が上がった」
高校2年生の時のセンター試験同日体験受験で初めてE判定以外を取り、そこからやる気が上がり毎日10時まで東進や学校に残り、勉強していました。