学部・学科
教育学部
定員
859
学問分野
心理学 社会福祉学 子ども学 教員養成 教育学
特色
豊かな人間性と確かな実践力を身につけた専門職業人を育成する。
取得できる免許・資格
公認心理師、社会福祉士、スクールソーシャルワーカー、社会福祉主事、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・保健・音・美・家・技・職業指導・英、高-国・数・理・地歴・公・情・保体・保健・書・音・美・家・工業・職業指導・英、特-知的・肢体・病弱・視覚・聴覚)、養護教諭(一種)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
刈谷キャンパス
学部と直結する大学院
教育学
学科・コース・専修一覧
・学校教員養成課程 幼児教育専攻
健やかな子ども一人ひとりの成長・発達を支え、寄り添うことのできる確かな専門性と実践力を備えた、社会に貢献できる幼稚園教諭・保育士の養成を目指す。最も影響を受けやすい幼児期に接する教育者としての責任と自覚を身につける。
・学校教員養成課程 義務教育専攻
14専修(学校教育科学、生活・総合、ICT活用支援、日本語支援、国語、社会、算数・数学、理科、音楽、図画工作・美術、保健体育、ものづくり・技術、家庭、英語)から成り、子ども理解に基づく様々な専門的資質能力を育成する。
・学校教員養成課程 高等学校教育専攻
教科学習開発系5専修(国語・書道、地歴公民、数学、理科、英語)から成り、探究活動や対話的な学習活動を含むカリキュラムにより、高等学校や中等教育学校を担う、教科学習マネジメント力を備えた教員の育成を目指す。
・学校教員養成課程 特別支援教育専攻
知的障害、肢体不自由、聴覚障害、視覚障害、病弱の5領域の教員免許状を取得できる。その基盤として小学校の教育に関するカリキュラムを位置づけている。
・学校教員養成課程 養護教育専攻
養護教諭は、子どもの心身の健康を保持増進するためのすべての活動に関わっている。学校現場における実習等を通して実際に子どもと関わる体験の中で、豊かな感性とコミュニケーション能力を身につけた養護教諭の育成を目指す。
・教育支援専門職養成課程 心理コース
心理学の専門的な知識と技能を持ち、子どもや保護者、学校・地域を支援することができる公認心理師等の心理援助専門職の養成およびスクールカウンセラーや他領域も含む対人援助職として、子どもたちの成長発達を促進できる人材を育成する。
・教育支援専門職養成課程 福祉コース
社会福祉学を基盤として、人間と社会のあらゆる問題に対する支援のあり方について学び、教育・福祉・医療・司法等の様々な領域での相談援助・対人援助を担う高度な知識・技術を持つ専門職の育成を目指す。
・教育支援専門職養成課程 教育ガバナンスコース
学校や教育に関わる業務を専門的見地から支援し、情報活用能力やグローバルな視野で活躍するために必要な資質・能力も習得した、教育機関などで活躍できる教育事務職員、教育に関わる自治体職員などの育成を目指す。